日本初上陸 TOMMORROW X TOGETHERら愛用する話題のアパレルブランド「I AM NOT A HUMAN BEING」が 60%(シックスティーパーセント)のポップアップへの出店を開始

access_time create folderエンタメ

様々なK-POPアイドルも多数着用するソウルで注目される韓国発ストリートウェアブランド「I AM NOT A HUMAN BEING」(アイアムノットアヒューマンビーン)が、アジアから500以上のブランドが入店するオンラインストア「60%」(シックスティーパーセント)の展開するポップアップストア「60% STAND」に出店決定韓国・ソウルで誕生し、ストリートシーンを牽引するブランドとして注目を集める「I AM NOT A HUMAN BEING」。KPOPアイドルのTOMMORROW X TOGETHERらも着用することで日本でも知名度を高めるそんなブランドが、アジアから500ブランド以上が集まるオンラインストア 60%(シックスティーパーセント)が主催する限定ポップアップ「60% STAND」への出店を決定。

販売サイトはこちら
■60% STAND 特設ページ:https://www.sixty-percent.com/ja-ch/collections/60stand
■ I AM NOT A HUMANBEING(アイアムノットアヒューマンビーイング)
ブランドページ:https://www.sixty-percent.com/collections/i-am-not-a-humanbeing

■I AM NOT A HUMANBEING(アイアムノットアヒューマンビーイング)
I AM NOT A HUMANBEING(アイアムノットアヒューマンビーイング)は、韓国出身の若手デザイナーLil Deezyにより、ソウルを拠点とし設立されたブランド。ソウルのユースカルチャーシーンをデザインに落とし込んだアイテムが特徴的。60%で日本初上陸を果たすこととなった。

▶
販売サイト:https://www.sixty-percent.com/collections/i-am-not-a-humanbeing
▶
Instagram:https://www.instagram.com/official_iamnotahumanbeing/tagged/?hl=ja

■ 60%(シックスティーパーセント)
シックスティーパーセントはアジア10カ国から約550ブランド以上を取り揃えるオンラインセレクトストア。「アジアンストリート」を提唱するオンラインストアとして展開。現在、韓国や台湾、インドネシア等をはじめとするアジア拠点のハイエンドなストリートブランドのみを取り揃える。入店ブランドは世界各国のコレクションに参加しているブランドや、各アジア諸国で人気を博すブランドが集まっている。

▶
公式サイト:https://sixty-percent.com/
▶
Instagram:https://www.instagram.com/sixtypercent_official

The post 日本初上陸 TOMMORROW X TOGETHERら愛用する話題のアパレルブランド「I AM NOT A HUMAN BEING」が 60%(シックスティーパーセント)のポップアップへの出店を開始 first appeared on Hwaiting!/ファイティン!.


関連記事リンク(外部サイト)

バズグルメクリエイターウルフと俺の株式会社のコラボ第二弾!96,000個売上げた『俺の罪悪パン』に続く韓国惣菜パン『ケランパン』をプロデュース! まるでさつまいものような『コグマパン』も同時発売
BLACKPINKと会話をしながら学ぶ韓国語学習教材「BLACKPINK IN YOUR KOREAN」、発売決定! ~3月7日よりオンライン予約開始~
”新・韓流四天王”韓国俳優キム・スヒョン 日本公式ファンクラブリニューアルオープン!日本公式Twitter開設!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 日本初上陸 TOMMORROW X TOGETHERら愛用する話題のアパレルブランド「I AM NOT A HUMAN BEING」が 60%(シックスティーパーセント)のポップアップへの出店を開始
access_time create folderエンタメ
local_offer
Hwaiting!

Hwaiting!

韓国の音楽やドラマ、ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するメディアです。

ウェブサイト: https://hwaiting.me/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。