プチギフト最前線!『デザインラベルアルコール除菌スプレー』は名入れ可能でもらったら超嬉しい!

 

結婚式の二次会やちょっとしたお礼に数々もらってきたプチギフト。お菓子やお茶、ハンカチなど、言っちゃ悪いが正直代わり映えのしないものが多かった…。ところが最近、思わずうなるほどセンスの良いアイテムを発見! それが『デザインラベルアルコール除菌スプレー』だ。誰しも使う除菌グッズをこんなにおしゃれなオリジナルグッズにしてしまうなんて。さっそく詳しくご紹介しよう!

 

名入れ、日付入れ可能なカード型除菌スプレー

大雅(神奈川県)は除菌スプレーをメインに販売している会社。カラーと香りを選べる「MISTIS SANITIZER(ミスティスサニタイザー)」など “除菌もおしゃれにする時代” を合言葉に様々なアイデア商品を生み出している。

今回ご紹介する『デザインラベルアルコール除菌スプレー』(65g入り・10個セット・価格 税込5,500円・オーダー受付中)は、プチギフトにぴったりのアイテム。手のひらサイズのミニボトルにエタノール製剤を入れた、カード型除菌スプレーだ。

もともとは企業向けに販売されていたこの商品。個人でもウエディングやちょっとしたお礼の場面で気軽にオーダーできるようにと誕生した。カラー選択、名入れや日付入れなどが可能なセミオーダーアイテムだ。

万人受けする正統派デザイン

デザインは全8種類。こちらは各種お祝いに活躍する熨斗柄デザイン4種。

おしゃれウエディングならこっち!

 こちらは名入れ、日付入れでオリジナリティが出せるウエディングデザイン4種だ。

 

中身のエタノール製剤は無色・無臭タイプ。10個からの注文が可能で、注文から1週間程度で到着する。

 

これならもらって困る人はいないかも…!

カード型除菌スプレーなんて初めて見た記者。ウエディング会場の出口でこれを手渡されたら、まず「このオシャレなケース、一体なに…?」と戸惑いながらも、除菌スプレーと分かった瞬間感動するに違いない。

半円形の凹みを押してシュッ! 意外としっかり握れるし、液もキレイに噴射する。ウエディングシーンでは特に老若男女のゲストがいるから、無臭タイプであることも嬉しい。

そしてなによりこの薄さ、めちゃくちゃ助かる…! ジャケットのポケットに入れてもかさばらないし、バッグの内ポケットや化粧ポーチにもすっぽり入る。

こちらは熨斗デザイン。御礼、内祝、寿、お見舞など熨斗の種類のほか、ボトルは白/黒のカラー選択も可能。

冠婚葬祭といえば人が集まるから、いつも以上に手指消毒に気を遣っている人も多いはず。その上フォーマルバッグは小さいものが多いから、さっとしまえるコンパクトさも喜ばれるだろう。

「今はこんなプチギフトがあるんだって~」と横にいる夫に見せてみると「えっ…これ除菌スプレーなの!?」と驚きの様子。

 

「結婚式の最後にもらうクッキーとかのあれ、可愛い包みを持って帰るのが恥ずかしくていつも電車に乗る前に食べてたんだよね。これなら普段使えるしオシャレだからいいわ。」と男性ならではの感想も。この除菌スプレーならもらって困る人はまずいないだろう。

 

550円/1個だからプチギフトの予算的にも◎

和婚に華を添えるこんなデザインも素敵。クッキー、チョコレート、プチ米俵、入浴剤、ハンドタオル…世の中にプチギフトは数あれど、ここまで実用的でオリジナリティもあるアイテムはなかなかないだろう。

 

1個あたり550円という価格帯も、プチギフトの予算にちょうどいい。センスが良いと褒められたいなら、ぜひゲスト想いの『デザインラベルアルコール除菌スプレー』という選択を!

 

商品は公式オンラインショップからオーダーできる。

関連記事リンク(外部サイト)

オーガニック原材料使用の除菌スプレー※『ドクターブロナー オーガニッククリーンスプレー』は持ち運びにも便利な現代のマストアイテム!
シュシュッと虫くい対策! 『Naturalミセスロイド 衣類ケアミスト』で超簡単に衣類ケア!
マスクはサイズが大事! 誰でもしっかりフィットするDOUBLE-Hの新型マウスシールド『BREATHE SCREEN』でマスク悩みを解消!
個包装で衛生的!持ち運びにも便利な綿棒『国産良品シリーズ』でお気に入りの1本を見つけよう!
デキるビジネスマンは財布で差をつけろ! 『Loneo』国内最小クラスの長財布がMakuakeで先行予約開始

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. プチギフト最前線!『デザインラベルアルコール除菌スプレー』は名入れ可能でもらったら超嬉しい!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。