本物志向の超濃厚な水だし! 『 濃醇だし(濃厚15倍)』でひな祭りにピッタリな蛤のお吸い物を作ってみた!
もうすぐひな祭り! 特別な日のご馳走は、何より嬉しいメインイベント! 乾物の専門メーカーならではのこだわりの超濃厚な水だしは、特別な日のお吸い物にも対応する。鰹節と昆布の「真っ当な食材」から作られた『 濃醇だし(濃厚15倍)』で、ひな祭りにもぴったりな蛤のお吸い物を作ってみた。
濃縮だしとは一味違う、化学調味料無添加の濃厚なだし
大正7年創業の株式会社 伏高(東京都)が展開する『濃醇だし(濃厚15倍)』(200ml・販売価格 税込1,620円・発売中)は、枕崎産かつお荒節と道南産天然真昆布を水に一晩じっくり漬け込んで作った「超濃厚な水だし」。
抽出したダシに必要最低限の加熱をし、必要最小限の五島の海塩を加えて瓶詰めした逸品だ。時間と手間を惜しまずに作られた真っ当なだしは、15倍に薄めるだけで様々な料理に対応する。
15倍に希釈すると聞くと、濃縮だしをイメージしやすいが、同社のだしは一線を画する。グラグラ沸騰させずに、水だけで出しただしは、濃縮ではなくただただ、“濃厚な”だしなのだ。
以前いただいたことがあるが、そのまま飲んでもおいしいだし。濃厚な旨みは、このだしだけでお酒が飲める! と歓喜したことは記憶に新しい。
美しく澄んだ琥珀色のだしからは、芳醇な香りが立つ。
柔らかくまろやかで、鰹の旨みが強い。醤油や塩などをプラスしなくても十分なほど、とにかく旨みがぎゅっと詰まっているだしなのだ!
このだしを使えば、特別な日の料理だってお手の物。ひな祭りのご馳走に添えるのは、ちょっと豪華なお吸い物だ。
そんな特別なお吸い物も『濃醇だし(濃厚15倍)』を使えば、簡単においしい一品が出来あがる。今回は本格的なご馳走メニュー、蛤のお吸い物を作ってみよう。
蛤と手毬麩を具材にしたお吸い物を実際に作ってみた!
水で薄めて「鰹節と昆布でとったダシ」として料理に使えるとのこと。
パッケージには、レシピが公開されているQRコードが付いている。こちらも合わせてチェックしてみて。
材料に以下を用意。
- 『濃醇だし(濃厚15倍)』
- 水
- 蛤(砂だし済み) 適量
- 手毬麩 適量
- 淡口醤油
15倍(本品1:水14) が基本の希釈率。『濃醇だし(濃厚15倍)』20mlに対し水280ml。
だし、水を小鍋に入れて火にかける。
蛤を入れて、貝が開くまでコトコトと煮る。
だしの旨みで十分味わい深いが、そこに淡口醤油を少し垂らし、手鞠麩を入れたお椀に注げば完成だ。
温かい汁から、ふんわりと漂うだしの香り。鰹や昆布、蛤が混ざった複雑な香りだ。磯の香りもほのかにして、お吸い物の王道!
見た目にも豪華で可愛い手毬麩を噛むと、ジュワッと旨みが滲み出る。汁をすすれば、味わい深い鰹の風味。磯を感じる蛤の旨みがたっぷりと出ている。初めて蛤のお吸い物を作ってみたが、こんなに簡単に本格的なお吸い物ができるなんて…!
上品な味なので、他のメニューの邪魔をしない。特別な日の料理…例えばチラシ寿司のように豪華なメニューにもぴったり。
無添加なのに常温で賞味期間は1年間。万能なので、ストックしておいても、常備用にしても良いかも!
公式オンラインショップで販売中。
関連記事リンク(外部サイト)
3分でお味噌汁はできるのか!? こだわりの原材料は”真っ当な食材”、『濃醇だし(濃厚15倍)』でお味噌汁をつくってみた!
アレンジ無限でヤミつきになる美味さ!どんな食材にも合う、かねふく『食べるラー油明太子』が万能すぎる!
自粛生活、食事の支度に疲れたら…健康美食『味わい深い醤が決め手 ピリ辛麻辣ソース』で上手にガス抜き!
『具麺 ゆずぶっかけ』で夏を乗り切ろう! うどんも冷しゃぶも手軽にできて食欲増進!
料理初心者におすすめ、これ一本で味が決まる『万能 みそまかせ 410g』で料理のレパートリーを増やそう
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。