“老い”への恐怖心を持つ若者にEXITがエール

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」が、「ABEMA NEWSチャンネル」にて、ニュース番組『ABEMA Prime』を平日夜9時より生放送している。
2022年2月10日(木)夜9時からの放送では、Z世代の若者が理想とする寿命に注目。日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳という現実の一方、「理想の寿命は79歳」というアンケート結果をもとに、長生きを望まない若者のインサイトに迫った。
「老いることに恐怖を感じたことがある?」と問われたEXITのりんたろー。は「10代、20代が人生のピークだと思っていたけど、30代になってから人生が動き出したと実感している。僕は最高の相方とファンに出会って、楽しいことをしながらお金をもらえていることに感謝し、人生を謳歌している。毎年“楽しい”を更新している」と力強く語った。一方で、相方の兼近大樹は老いることに恐怖や不安を抱く若者について、「ネガティブに見えるけどポジティブな悩みだと思う。今日を生きていることがすごい。そして、明日死んでいるかもしれないし、ご飯が食べられなくなる可能性があるのに、何十年も先まで健康で幸せでいられる自分を想像できることが羨ましい。ポジティブ思考でカッコイイ」と独自の視点で語った。
コーナーの後半には、お笑いコンビ・めいどのみやげのボケ担当で、87歳のティーチャが登場し、ネタを披露しました。りんたろー。は「ライブでご一緒していたので、知っていた。『M-1グランプリ』の予選でもバカウケしてますから」とコメント。ティーチャは「老いや衰えは怖くない。毎日が楽しいからそんなことを考えたことがない」とした上で、「定年退職した次の日から“老い”をスタートした。定年前から挑戦したいものを3つ決めていた」と明かした。この話を受けて、お笑いコンビ・パックンマックンのパックンは「新しいことにチャレンジすることは大事なこと。若い頃にできることと、年を取ってからできることは違う。若い頃とは違うけど、できることが“限られている”わけではない。できることが“変わっている”だけ、と気持ちをシフトしていくと楽しい。僕はバレーボールをガンガンやっていたけど、50歳の今は卓球にシフトしている。こういう行動のシフトを、年を取ってから始めるのではなく、少しずつ心掛けると良いのかなと思う」とコメント。りんたろー。も「ティーチャさんは『新しいことに挑戦し続けよう』というマインドを若い頃から持っていたから、こうして番組に出演している。それは勉強になりますよね」と脱帽した。この日、番組に出演する前は、長生きを望まないと主張していた大学生の小柳とかげは「自分のやりたいことを全力でやることが良い老いに繋がるとわかった。頑張っていこうと思いました」と前向きなコメントをし、スタジオは明るい空気に包まれた。
本放送の様子は、現在も「ABEMA」にて見逃し配信中。
https://abema.tv/video/title/89-66
■『ABEMA Prime』 放送概要
放送日時 :毎週月~金曜 夜9時~夜11時 ※生放送
放送チャンネル:ABEMA NEWSチャンネル
(C)AbemaTV,Inc.
関連記事リンク(外部サイト)
Hina(FAKY)が「Candy Stripper Magazine 2月号」に登場!YouTubeにて貴重な撮影裏側も公開
4月期新土曜ドラマ「コントが始まる」神木隆之介インタビュー
「THE夜会」で石橋貴明と櫻井翔が10年ぶりの共演!

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。