チーズのいたずらでアーモンドがなくなっちゃった!? 『チーズのいたずら』『チーズのいたずら パーティーピザ風味』が期間限定で登場!
三幸製菓の大人気商品といえば「チーズアーモンド」。お米のクラッカー×チーズ×アーモンドのハーモニーが魅力の定番おやつに、なんとチーズがいたずらしちゃった…! 「もっとチーズの美味しさを知ってよッ」とアーモンドを追い出しちゃったらしい。この時期だけの限定商品『チーズのいたずら』を、パーティーにもぴったりの『チーズのいたずら パーティーピザ風味』と一緒にさっそくおためし!
チーズアーモンドに2種類の限定風味が登場
「チーズアーモンド」は世代を超えて愛される三幸製菓株式会社(新潟県)の看板商品。パリパリ派も濃厚派もひと口で虜にしてしまう、唯一無二のクセになるお菓子だ。
2022年1月31日から期間限定で発売されるのは、そんな定番おやつの限定味。チーズがいたずらしちゃったことで生まれたシンプルな味わいに注目だ。
こちらは『チーズのいたずら』(15枚入り・参考価格 税込162円・2022年1月31日発売)。あれれ? なんだか違和感が。それもそのはず、チーズのいたずらのせいでいつもはあるはずのアーモンドが見当たらない。チーズの美味しさが存分に味わえるというが果たして…!
こちらは一緒に登場する『チーズのいたずら パーティーピザ風味』(15枚入り・参考価格 税込162円・2022年1月31日発売)。アーモンドを追い出したうえ味まで変身しちゃったチーズくん。子どもからも人気のピザ味になるなんて…ずるい!
より素直で食べやすく、アレンジまで効くから憎い
「チーズはもちろん好きだけど、チーズアーモンドはアーモンドあってこその美味しさだよ?」そんな記者がさっそくおためししてみよう!
まずは、チーズアーモンド愛を再確認するために通常品をパクリ。はい、この味! パリッと軽やか食感のお米のクラッカー×アーモンドの頼もしい歯ごたえがベストマッチ。濃厚なチーズと香ばしいアーモンドが醤油味の甘じょっぱさを和らげて、これ以上の黄金バランスは浮かばない。
おい、チーズくん。自分だけ目立とうなんて、そんないたずらしちゃダメじゃないかっ!
次に限定商品の「チーズのいたずら」をパクリ。んんっ…? いやはやこれは、参りました…。アーモンドがないぶん食感はより素直で、それでいてチーズの濃厚さは倍増して感じるほどに贅沢。
「アーモンドは苦手だけどチーズアーモンドは食べたい」そんなワガママな我が子のせいでアーモンドだけ食べる羽目になるパパママにとっても、この商品の登場はかなりの朗報だ。こんな、アーモンドがないからこそできる楽しみ方だって。アーモンドさん、のけ者にしてごめんネ…!
お次は「チーズのいたずら パーティーピザ風味」をおためし。香りからもう存分に漂うピザ感。ガーリックにほんのりバジルが香る豊かな味わいは、本格ピザで楽しめるチーズの風味そのものだ。ほとんどの子どもは好きだろうし、これはパパの晩酌のおつまみにもぴったりかも!
ウインナーやシーフードなど小さく切った具材を乗せてオーブントースターで焼けば、まるでミニピザのような「オリジナルチーズのいたずら」も楽しめるらしい。ホームパーティーにこんな形でチーズアーモンドが活躍するなんて考えもしなかった。おいしいいたずらをしてくれたチーズくん、ありがとう…!
アーモンドが苦手な人にも、子どもにもおすすめ
何度も言うが「チーズアーモンドはアーモンドあってこそ」だと思っていた記者。限定味2種類を食べ終えるころには、いたずらしちゃったチーズくんに感謝するほどその味わいの虜になってしまった。
単純にアーモンドが苦手な人にはぜひこの機会に味わってみてほしいし、チーズ好きな人にはより満足できる味わいになっているだろう。子どもにもより食べやすくなっているから、ぜひ家族みんなで楽しんで!
購入は全国のスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどで。限定商品のため発売期間は2022年3月末まで。気になる人は逃さずチェック!
関連記事リンク(外部サイト)
ハロウィンに「チーズアーモンド」が「雪の宿」にいたずらして『雪の宿 チーズアーモンドのいたずら』になっちゃった!
【期間限定】ちょっぴり大人の味!『チーズアーモンド ブラックペッパー味』がおつまみにぴったりすぎる!
「ミニサラダ」って知ってる!?「愛してミニサラダキャンペーン」が開催中! 中国・四国・九州で大人気なお菓子を食べ比べてみた!
素材の旨みがクセになる! 生まれ変わった三幸製菓の『おかき餅』はつい手が伸びるやみつきの美味しさ!
春限定! 『雪の宿 薫る抹茶/雪の宿ミルクかりんとう 薫る抹茶と香ばしほうじ茶』が新発売
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。