ラーメンライター井手隊長の美味しかったラーメン月間ベスト5(2021年12月)

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。今回は私が12月に食べたラーメンの中で美味しかったラーメンベスト5をお届けします! 殿堂入りのお店は除外させていただき、初めて訪れたお店に限らせていただきました。美味しいお店探しの参考にしていただければと思います。今年もぜひ美味しいラーメンライフを!
それでは発表します!
第5位:本家 第一旭 神保町店(神保町)

京都ラーメンの横綱店“第一旭”の神保町店がオープン。まず店が広くていい。2階にはテーブル席もある。厨房には大きな羽釜が2つ。

「半チャーハンセット」を注文。
豚の旨味がしっかり出たスープに、醤油は京都の五光醤油。薄いチャーシューで九条ネギと麺を巻いて食べるのがオススメだ。チャーハンは京都の本店にもないメニュー。しっかり鍋を振って作っていて、香ばしくてとても美味しい。ぜひセットでお試しいただきたい。
第4位:麺匠 たか松 京都本店(京都・烏丸)

京都で4店舗を展開する“たか松”の本店。

「つけ麺」を注文。
具はスープの中に角切りチャーシュー、ネギ、麺の横にメンマ、刻みタマネギ、すだち。麺は長野県産小麦を石臼挽きした全粒粉麺。
まずは麺だけいただく。蕎麦のような粒々感と香りの高さが最高。素晴らしい麺だ。スープは鶏魚介。濃厚でスープに麺が負けてしまうかと思いきや、いいコシと歯応えでバッチリ。スープの持ち上げも申し分ない。
途中で刻みタマネギをスープに投入し、すだちや黒七味を麺にかけて味変。麺の主張がしっかりしていて、最後までオリジナリティを感じる味わいで、唯一無二の一杯になっている。
第3位:飯村製作所(つくば)

茨城・つくばにあるタンメン専門の人気店。2015年オープンで、2020年5月に今の場所に移転し、タンメン専門店になった。

「タンメン」と「ガリ」を注文。無料トッピングでショウガ、ニンニク、ネギをプラスできる。
野菜は中華鍋でざざっと炒めて、スープは丼に直接イン。スープは動物系のライトめな白湯スープ。具は豚肉、キャベツ、モヤシ、ニラ、タマネギ、ナルトの細切りなど。麺は太めストレート。
野菜はシャッキリ感を残しつつ、しっかり炒めてある。これをスープとともに食べるのが旨い。ニンニクとショウガで中毒感もプラスされて、とても美味しい。
そしてガリ。これが良い。野菜とともに食べるとサッパリとして美味しい。飽きが来ず、食感としても味としてもいいアクセントになる。
クオリティとオリジナリティが共存した貴重なタンメン専門店。
第2位:中華そば 高安(京都・一乗寺)

京都・一乗寺エリアはもはやラーメン街道になっていて、狭いエリア内にラーメン店がこれでもかとたくさんある。こちらは1999年創業の人気店。

「スジラーメン」と「からあげ3コ」を注文。
具は牛スジ、ネギ、メンマ。麺は中ストレート。
豚骨、鶏ガラ中心に22時間かけて作るミルキーなスープ。少し甘めのタレを合わせていて、クセになる味わい。牛スジは柔らかく激ウマで、マストでトッピングしたい。焼肉屋のコムタンスープを食べているみたいな感覚になるのが面白い。やみつき間違いなし。
卓上の「ニラごま」(辛いニラ)を入れるとさらに中毒性が上がる。

そしてほんのりカレー風味のどでかいからあげ。外はカリッと中は柔らかくこれも激ウマ。これもマストで頼みたい。人気出るのは当然の名店だ。
第1位:ラーメンショップ 牛久結束店(牛久)

ラーメンショップ(通称「ラーショ」)界最強との呼び声も高い牛久結束店。駐車場もいっぱいで、オープン前から長い行列ができていた。
寸胴にゲンコツがパンパンに入っていてグラグラ炊いている。柔らかいチャーシューをバンバン切るお姉さん。厨房を見ているだけで凄い勢いを感じる。

「ネギチャーシューメン」を注文。麺が太麺も選べたので太麺で。
具はチャーシュー、ネギ、ワカメ、ノリ。麺は太めストレートの自家製麺。ラーショで自家製麺に出会えるのは嬉しい。
ラーショ感のしっかりあるスープながら背脂の甘みが印象的で、醤油もまろやかながら主張があり激ウマ! 濃厚すぎずシャバシャバすぎる感じもなく、かなりジャストなスープ。太麺にもしっかり合う。
チャーシューは柔らかく、ネギもシャキシャキで素晴らしい仕上がりだ。
随所にこだわりと技術が光る一杯。横綱の貫禄。
※こちらのランキングは筆者のYouTubeでも紹介しています。合わせてチェック!
(執筆者: 井手隊長)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。