鍋つゆとしても使える『麺でおいしい食卓 鴨汁つゆ』でおいしい鶏団子鍋をつくろう
今夜の鍋はどんな味にしよう? 老舗醤油メーカーが作る『麺でおいしい食卓 鴨汁つゆ』は、使い切りサイズで1人分からも作りやすい。うどんやそばのつゆとしてはもちろんのこと、鍋つゆとしても活用出来る。早速おいしい鍋を作ってみよう。
コク深い鴨の旨みと上品な香り
正田醤油株式会社(群馬県館林市)は明治6年創業の老舗醤油メーカー。発酵技術や醸造技術を継承しながら醤油づくりにこだわり、また醤油を使った加工調味料なども数多く手がけている。
今回ご紹介するのは『麺でおいしい食卓 鴨汁つゆ』(50g小袋×3・希望小売価格 税込302円・発売中)。うどんやそばのつけつゆとして開発されたつゆではあるが、鍋つゆとしてもぜひ使ってみてほしい。
1人分が使いやすい濃縮タイプ
1人分が個包装になっているので使い切りやすく、人数に合わせて調整も可能。
醤油メーカーのおいしいこだわり
しょうゆ、砂糖、みりんを合わせた本かえしを使用。そこに鴨の上品な甘みと鰹節の旨味を加えている。
蕎麦のつけつゆとして頂く時は、本品1袋に水120mlを加え希釈したものを加熱。
鴨(または鶏肉)、ねぎを軽く焼き、つゆと一緒にあたためれば、手軽に風味豊かな鴨汁そばが味わえる。
鴨汁つゆで鶏団子鍋を作ろう!
旨みのあるつゆは、鍋つゆとしても万能。これだけでしっかり味が決まるので、お好きな食材を準備するだけ。今回は鶏団子鍋を作ってみることにしよう。鶏つくねをメインに、白菜、にんじん、ひらたけ、ねぎを用意してみた。
『鴨汁つゆ』に水200mlを加えておく。つけつゆとして食べる時よりも多めの水で希釈しておこう。寒いこの時期は、湯をはったお椀などで袋ごと温めると、つゆの最後の一滴まで出しやすくなるのでおすすめだ。
鶏つくね以外の食材を鍋に入れ、希釈した『鴨汁つゆ』を入れる。
中火で火にかけよう。火が入ると、本かえしの甘めの香りや鴨特有の豊かな香りに包まれる。
沸騰して、野菜がしんなりとしてきたら、鶏つくねを加えてさらに煮込んでいこう。
鴨のおいしい香りに誘われて
鶏つくねに火が通ったら、鶏団子鍋のできあがり。甘く華やかな香りが食欲をそそる。
野菜と鶏団子の旨味が加わったつゆは様々なおいしさが溶け合い、冬の冷えた身体に染み渡るおいしさ。コクのある鴨のうまみが活きたつゆは、鍋つゆにしても味わい深い。ピリ辛さが欲しい人は、七味唐辛子やゆずこしょうを加えてみるのもお勧め。ゆずやかぼすなどの柑橘を加えると、爽やかなおいしさに変化する。
鶏団子からジュワッと溢れる肉汁もたまらない。甘めの味わいで鰹だしの旨味もしっかりと感じられ、子供から大人まで幅広い世代に好まれる鍋に仕上がる。旨味が溶け出したつゆでもちろん〆も楽しんでみよう。
いつものつゆとはひと味違うおいしさの鍋を味わいたい時に
こだわりぬいた醤油のおいしさがベースになっている「麺でおいしい食卓」シリーズには、今回ご紹介した『鴨汁つゆ』の他に『肉汁うどんつゆ』もある。こちらは、自社仕込みの3種の醬油に豚の旨みを加え、枕崎産鰹鰹節と昆布、乾燥椎茸を使用したつゆ。
ただのめんつゆではなく、いつもとはひと味違ったコク深さを味わいたい時に。野菜、肉、魚、どの食材を合わせてもおいしく頂ける為、いろんな食材で作ってみたくなる。つゆは常温で保存できるのでストック食材としてもおすすめ。鴨の旨味がたっぷり溶け込んだ甘めのつゆで、カラダ温まる鍋を堪能してみて。
『麺でおいしい食卓 鴨汁つゆ』はオンラインショップで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
袋にお肉を入れるだけ! お肉をまとめ買いしたら『冷凍ストック名人』で かしこく美味しく冷凍保存!
これ1本で味付けばっちり! おちょぼ口の注ぎ口が使いやすい『おちょぼ口 バタマヨ正油』のこってり味付けにハマる
まぁるいデザインが人気! 『正田のしょうゆ特級 1L』が愛される秘密とは
簡単調理でラクめし! 正田醤油の『冷凍ストック名人 タンドリーチキンの素』で本格料理を楽しもう!
「麺でおいしい食卓」シリーズ最新作! 香ばしくてコク深い『麺で美味しい食卓 鴨汁つゆ』を徹底レビュー!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。