マイクロモビリティシェア「LUUP」、マンション居住者専用サービスの導入開始!
![](https://getnews.jp/extimage.php?dfd5dfdb1ef09a4e45d40dd7d2768642/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F4361dff133a18d7a81e3e8901169214a.png)
株式会社Luupは、マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開中。小型電動アシスト自転車や電動キックボードを街なかにある“ポート”で借りて、目的地付近の“ポート”に返却するだけという手軽さが魅力のサービスです。
そんな「LUUP」の、マンション居住者専用サービス「LUUP for Residential」の提供がはじまりました。このサービスは、新築分譲マンションへの導入を想定しており、その第1弾として、三井不動産レジデンシャル株式会社が2022年春に販売開始予定の「パークホームズ浜松町」への導入を進めています。
居住者満足度と不動産価値の向上へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?58fa55bcf1d0694312153bacbf7ddc05/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F7e431d982d086035ed0c60eb5312376b.png)
なお利用するには、居住者であることと、アプリからの運転免許証登録、アプリでの走行ルールの確認テストの満点合格が条件となります。
現在、「LUUP」のポートは対象エリア内に高密度に展開しているため、目的地付近でポートを探すのは難しくないでしょう。このポートが自宅マンションエリア内にあることで、日々の移動をより便利にすることができ、仮に駅から遠い物件であっても、駅近のような感覚で移動ができるようになるなど、居住者満足度と不動産価値の向上が期待できるとのことです。
「LUUP」の歩みと見据える先
同社は、2020年5月より都内主要6エリアの一部にて、小型電動アシスト自転車のシェアリングサービスを開始。以降、ポート増設や大阪進出など急速に事業を拡大してきました。
そして2021年4月、「新事業特例制度」を適用した実証実験として、都内約200ポートに電動キックボードを導入。翌5月には大阪2エリア(梅田/難波・天王寺)に、10月には京都府宇治市の京阪宇治駅および横浜市みなとみらい21地区にも、同制度を適用したうえで電動キックボードを導入しています。
同社は将来的に、電動アシスト自転車や電動キックボードの他、高齢者でも乗りやすい3輪のマイクロモビリティなども導入し、さまざまな人の移動ニーズに応えるサービスの実現を目指しています。Techable(テッカブル)では、同社代表の岡井大輝氏へのインタビューも含め、同社についての記事を複数公開していますので、興味のある方はこちらからどうぞ。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。