【クイズ】奈良県民なら解るかも!「飛鳥」を「あすか」と読む理由とは…?

奈良出身者が教えてくれたクールな「常識」が話題に!
今回は山口慶明??で何とか生きてるさんの投稿した、「飛鳥」という漢字にまつわるツイートをご紹介します!
「飛鳥」と書いて「あすか」と読むのを不思議に感じた山口慶明??で何とか生きてるさん。そんな時に奈良出身の友人がサラッと教えてくれた、すごすぎる雑学とは!?
今回はクイズ形式で「?」のワードを予想しながら楽しんでください!ヒントもありますよ!
twitter.com@girlmeetsNG
ヒント:Twitterの反応を見る↓
落語もそうですが、日本のこういう「知識があって当たり前を前提とした」ってすごいことですよね…。
日本以外だと成立しなさそう。— 来生唯@転職活動中。モノの考え方の合う企業で働く (@yuitin_business) July 12, 2020
万葉集をどこまで学んだかによるとは思うのですが、お約束を知った上で行間を読むのはこの頃からの日本の伝統芸なんですかね
— じん@頑張れ右眼 (@DBAdmin2018) July 12, 2020
中学生か高校の古文で習った記憶が?
— ほげほげ ほげたろ?☠️趣味に生きる在べーオバケ? (@jhach888) July 12, 2020
まだ問題を確認していない方はこちらから!
「飛鳥」と書いて「あすか」って読むの何なん?意味不明だよねwって話をしてたら、奈良出身の友人がサラッと、「飛ぶ鳥の」が「明日香」の枕詞だからだよ。と教えてくれてめっちゃスッキリしたんだけど、これ奈良出身者にとっては常識なんですか?
— 山口慶明??で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 12, 2020
これは凄い!!
さすが奈良出身者…と思いましたが、これは奈良関係なしに「ご友人が凄い人」説もありますね…!筆者も知らなかったので、ものすごくスッキリしました(笑)。
ぜひコメントへ、皆さんの知っている「漢字にまつわる知識など」があれば書いてみてください!
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
【クイズ】「猫を表すネット用語の変遷」…熟練者なら全部答えられるよね??
【クイズ】陸上自衛隊の行軍から学んだ、「画期的な水の飲み方」とは!?
【クイズ】「カロリーゼロ理論」を知ったときの《アメリカ人の反応》がだいぶ予想外w

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。