日本に39名しかいない日本茶鑑定士がブレンドした“食べるお茶・飲むだし茶”登場!


福岡県八女市星野村を拠点とする「木屋芳友園」が、“食べるお茶・飲むだし茶”をコンセプトに、新商品「八女濃恋(こいこい)だし茶」を作成。12月1日(水)よりオンライン・旗艦店にて先行販売をスタートしており、12月14日(火)より全国販売を開始する。

まろやかな旨みとおさまりの良い後味


今回発売の「八女濃恋だし茶」800円(税別)は、日本に39名しかいない「日本茶鑑定士」の一人である木屋康彦氏が、世界共通言語となった“UMAMI(旨み)”をテーマに、福岡県八女産・一番茶の抹茶、鹿児島県指宿産・カツオの出汁、沖縄県宮古島産・雪塩をブレンドした商品。

お茶だけが前面に押し出されることなく、出汁・塩とバランス良く調和することで、まろやかな旨みとおさまりの良い後味を両立している。


さらに、お湯を注げば日本人らしい郷愁の念が湧く、水色の鮮やかさを表現。お茶(スープ)、出汁、調味料、全てのカテゴリーに当てはまる万能さが特徴だ。

旨み・甘みが前面に出る八女産抹茶


また、八女産抹茶は、市場に出回る通常の抹茶と違い、木屋康彦氏が茶葉を厳選。量を使い、凝縮しても「渋み・苦み」を感じず、「旨み・甘み」が前面に出るよう最大限に調整されている。

さまざまなシーンで楽しめる!


「八女濃恋だし茶」は、鯛茶漬けや、焼きおにぎり茶漬けに使うほか、抹茶塩として楽しんだり、大根おろしに混ぜたりと、さまざまなアレンジが可能。

おうちごはんを彩る、特別ブレンドの“食べるお茶・飲むだし茶”を、この機会にゲットしてみては。

木屋芳友園 公式オンラインストア:https://horyouen-online.com/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 日本に39名しかいない日本茶鑑定士がブレンドした“食べるお茶・飲むだし茶”登場!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング