「オタバレしたくないオタク」vs「仲間の匂いに敏感なオタク」の攻防がアツいw 7選

一昔前よりは格段にオープンにしやすくなった「オタク趣味」ですが、しかし、大人にはそれぞれ事情もあるもので、まだまだ「趣味を隠さざる得ない」という方も少なくありません。この記事では、そんな「オタク趣味」を巧みに隠す人たちの、クスッと笑える攻防をまとめています!
1.
職場ではオタクであることを隠している友人が会社の人にスマブラに誘われてしまい今必死に「スマブラにおける一般人の振る舞い」を調べて擬態しようとしているのがあまりに面白くて笑っている。「一般人はガードしない…」「一般人はガーキャンなんて知らない…」
まる「なろう系主人公か」
— 山田まる (@maru_yamada) October 31, 2021
2.
研修医になるときオタクを隠してデビューしようと4/1に向けて死ぬ気で努力したのに、カラオケで残酷な天使のテーゼを歌うとき一度も歌詞を見なかったという些細な兆候で見破られたので神経内科の先生に圧倒的なリスペクトとほんの耳かきほどの恨みがある。
— チェーンソーを実装したぽろり? (@ampc20170401) April 1, 2020
3.
職場にいる時間の日中ではム〜ミンさんの壁紙でオタクを隠し(隠せてない)退勤時間の夕方と夜になったら逃避行になるように設定している… pic.twitter.com/lo14gZ7Pu3
— ? (@onigiri8san) April 28, 2021
4.
「オタク趣味だろうが偽らず堂々と!」みたいなのが持て囃されがちだけど、少数派に属する嗜好を衆人の目に晒せば失う物はありますからね。隠して職場の周りに話を合わせ、行きたくもない飲み会で疲れ果て、帰宅しようやく好きなモノに癒され英気を養う…な生活だって僕は立派な戦いだと思いますし。
— でるた (@delta0401) January 24, 2019
5.
誰も知らない曲を歌うと「えー知らなーい!なんの歌?」と、まるで皆が知ってる曲でないと歌うべきでない雰囲気を出すカラオケ会 きらい
自分の知らない曲が世の中には億千とあることを自認した上でお互いが自分の好きな曲を歌い、知ってる曲が流れたらその出会いに感謝するオタクカラオケ会 すき— さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! (@sakamegane) April 2, 2016
6.
オタクを隠したせいで「牛タンのためだけに宮城へ行く金持ち」という認識されてるっぽくて辛い 社会に溶け込めない
— あーちゃ (@aaa_cha6x) April 19, 2019
7.
大好物です(´-`)当時はオタクに人権なかったので中学の友達が遊びに来るときはサントラのレコードやアニメージュを隠したりしてました。はい。 #kinro #風の谷のナウシカ #ナウシカ #パンケーキアート pic.twitter.com/s9ibRoWMbV
— LaRicetta99 (@LaRicetta99) January 13, 2017
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
ZOZOTOWNで漫画が読めるぞ!「左ききのエレン」作中のデザインスタジオとZOZOがコラボ
「最初はチューリップだった」話題の《メンダコ帽子》 作者インタビューで制作秘話も
奇跡の展開を見せた「美容師との会話」にニヤニヤ止まらんて 7選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。