衛星データの解像度を擬似的に上げる加工ツール「Tellus-Clairvoyant」

近年、政府衛星データの公開が進んでいますが、無料で公開されているデータの解像度は10m程度に留まるといいます。
そこでさくらインターネット株式会社は、シャープ株式会社の超解像技術を活用し、衛星データの解像度を疑似的に上げるツール「Tellus-Clairvoyant(テルース-クレボヤント)」を開発。さくらインターネットが開発・運用する衛星データプラットフォーム「Tellus」の公式ツールとして、2021年10月21日より無料提供を開始しました。
2倍または4倍の解像度

「Tellus-Clairvoyant」は、深層学習モデルによる超解像処理を行い、「AVNIR-2」と「PALSAR-2」の衛星データの解像度を2倍または4倍に引き上げることができる加工ツールとして開発されました。
同ツールは、衛星データプラットフォーム「Tellus」の公式ツールとして、「Tellus」内の「マーケット」において無料提供されています。
「Tellus」について
「Tellus」は、さくらインターネットが経済産業省事業として開発・運用する、クラウド上で衛星データの分析ができる日本発のオープン&フリーな衛星データプラットフォーム。
これまで日本では、衛星データは一般的に利用しやすい環境にはなく、衛星データの産業利用は限定的な状況でした。この状況を打開し得るのが、衛星データおよびその分析・アプリケーションなどの開発環境を原則無料で提供する「Tellus」。衛星と地上の複数のデータをかけ合わせた新たなビジネス創出をサポートしています。

(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。