新感覚アルコール!『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ/タンジーレモンライム/パイナップルツイスト』を飲んでみた

 

コカ・コーラシステム初のグローバルアルコールブランド「トポチコ ハードセルツァー」がついに日本上陸! アメリカを中心に人気の新感覚アルコール飲料だ。日本限定フレーバーを含む『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ/タンジーレモンライム/パイナップルツイスト』を飲んでみた!

 

海外仕込みの本格飲料。炭酸水×アルコール×フレーバー=ハードセルツァー

今アメリカを中心にブームとなっている「ハードセルツァー」をご存知だろうか。炭酸水を意味する「セルツァー」とアルコール入りを表す「ハード」を組み合わせた言葉で、一言でいうとアルコール入り炭酸水だ。甘すぎない爽快感が特徴で、ビールの代替品として飲まれることも多い。

これだけ聞くとドライサワーやチューハイを連想しそうだが、原材料が違う。例えばこれらのアルコールには蒸留酒が使われているが、「ハードセルツァー」には主にサトウキビ由来の糖分を発酵したものが使われている(麦芽大麦が使われることもある)。

「トポチコ」はメキシコ生まれのスパークリングウォーターブランド。2017年にコカ・コーラ社が買収

コカ・コーラシステムは、この「ハードセルツァー」を扱う初のグローバルアルコールブランド「トポチコ ハードセルツァー」を2020年9月に世界に向けて展開。その人気を日本でも広めるべく発売を開始した。それが『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ/タンジーレモンライム/パイナップルツイスト』(アルコール分5%・355ml缶・希望小売価格 税込162円・2021年9月20日発売)だ。

 

今年7月15日から一部地域のカフェやレストラン、イベント会場などで限定販売されていたが、9月20日より関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県を中心)のコンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、量販店などで限定発売されている。

 

新感覚アルコール飲料「トポチコ ハードセルツァー」はどんな味わいなのだろうか。3つのフレーバーをそれぞれ飲んでみよう。

 

『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ』

1本目は『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ』。実は3本のうち唯一日本限定のフレーバー。

缶容器は細長いスリムタイプ。帯状にデザインされたイメージカラーは紫。

1本あたりのエネルギーは約110kcal、糖質は約2.5g。果汁0%

プルタブを開けると、吹き出すように広がるグレープの香り。

ビールのようにゴクゴクっと喉を鳴らしてみると、確かにアルコール入り炭酸水というにふさわしい味わい。香りと比べると味は控えめで、うっすらと甘みがある。舌に触れた瞬間は炭酸水に近いが、中盤以降からグッとアルコールが顔を出してきた。

最後の余韻では、息とともにアサイ―グレープが風味となって表れてくるといった感じ。すっきり爽やかというよりは全体的に控えめな味付けのジュース。アルコール分5%とは思えない飲みやすさだだ。

 

『トポチコ ハードセルツァー タンジーレモンライム』

2本目は『トポチコ ハードセルツァー タンジーレモンライム』

カラーは黄色。ちなみに、タンジーとはキク科の黄色い植物のこと。食用ではないので、色のイメージとして採用されているだけ。

1本あたりのエネルギーは約110kcal、糖質は約2.5g

香りは酸味が強めのまさにレモンライム。

先ほどの『同 アサイ―グレープ』と比べるとフレーバーがかなり影響しており、口に入れた瞬間にキュッとしまる味わい。レモンサワーに近いが、とてもみずみずしく、アルコールのクセを感じにくいのが特徴だ。

若干苦味や渋みといった味が後味に残るため、おつまみや料理と合わせて飲むスタイルがおすすめだ。

 

『トポチコ ハードセルツァー パイナップルツイスト』

最後は『トポチコ ハードセルツァー パイナップルツイスト』

カラーは緑がかった黄色。先ほどの『同 タンジーレモンライム』と似ているので購入の際には要注意。

1本あたりのエネルギーは約110kcal、糖質は約2.5g

香りはひと嗅ぎで分かるパイナップル。甘みがあり、とっつきやすい印象だ。

甘いとは言えないが、風味がプラスされたことで飲みやすい味わい。舌に触れるとパイナップルらしさがあるが、中盤以降はやはりアルコールがかなり際立ってくる。

甘さやアルコール分はどれもほぼ同じだが、このギャップのおかげで一番お酒らしい味わいが楽しめるはずだ。

 

カロリーや糖類控えめ。爽快な飲み心地を求める人にもおすすめ

海外展開を経て日本上陸した『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ/タンジーレモンライム/パイナップルツイスト』を飲んでみた率直な感想は、あっさりとした飲み心地重視な炭酸飲料水。ベースが炭酸水のなのでとにかくゴクゴクと飲みやすかった。

 

ただし、飲み物として味わうには、少し物足りないかも。後半になってアルコールがきいてくるしフレーバーによって印象も変わるが、味に大きな影響がないので。少なくともビールの代替品とはならないだろう。方向性がまるで違う。

 

飲みやすさや5%のアルコール度数など、お酒をもっとフランクに飲みたい人におすすめ。関西エリアの二府二県を中心としたコンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、量販店などで限定発売中。

 

関連記事リンク(外部サイト)

【ラム酒の基礎知識】ずしっとしたコクと味わい『マイヤーズ ラム オリジナルダーク』はそのまま飲んでも、コーラと合わせても!【モヒート/キューバ・リブレ/ラムコーク】
風味を残せる希少な蒸溜機「カフェスチル」を用いて作られた『ニッカ カフェジン』は想像以上のプレミアム酒
SNSで人気の#大人のクリームソーダ(お酒)が本当に美味しいのか、『ほろよい〈メロンサワー〉』で確認!
EXILE監修レモンサワーがついに登場! こだわりの『レモンサワースクワッド』ってどんな味?
待望の第2弾! 『メーカーズレシピ スパークリング ウィズ ピール』は新感覚ほろ苦フルーティー

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 新感覚アルコール!『トポチコ ハードセルツァー アサイーグレープ/タンジーレモンライム/パイナップルツイスト』を飲んでみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。