Amazfitブランドの3世代目スマートウォッチ「GTR 3 Pro」「GTR 3」「GTS 3」が発売 1タップで心拍数・血中酸素飽和度・ストレスレベル・呼吸数を計測

中国Zepp Health社は10月12日、「Amazfit(アマズフィット)」ブランドの新ブランド戦略発表会を開催。同日発売する3世代目のスマートウォッチ新製品「GTR 3 Pro」「GTR 3」「GTS 3」を発表しました。

同社製品は世界で90以上の国と地域で販売され、スマートウォッチの市場シェアはスペインとインドネシアで1位、ブラジルとイタリアで2位、ロシア・インド・タイで3位とのシェアを獲得。現在、世界で1億人以上のアクティブユーザーが利用しているとのこと。

Amazfitのスマートウォッチには自社開発のセンサーとアルゴリズム、独自OSのZepp OSを搭載。光学式心拍数センサー「Bio Tracker 2」とAIエンジンの組み合わせにより、ユーザーの健康状態を把握します。AIエンジンの「RealBeats」は心房細動を含むPPG不整脈、ECG不整脈を計測可能。「ExerSense」は22種類のスポーツモードを自動で検出します。「OxgenBeats」は血中酸素レベル(SpO2)の計測、「SomusCare」は睡眠のステージや質の計測に対応し、両エンジンが連動して睡眠時の呼吸品質を評価します。

発表された新モデルは、いずれも盤面の1タップで心拍数・血中酸素飽和度・ストレスレベル・呼吸数の4項目の健康指標を計測可能。45秒程度で計測を完了します。いずれもGPS/GLONASS/Galileo、BDS、QZSSの衛星ナビゲーションシステムに対応し、ランニングのルートを正確に追跡可能。スマートフォンの通知に対応する他、今後サードパーティー製のアプリをインストールして機能を拡張可能にしていきます。Alexaの音声エージェントにも対応。


プレミアムモデルのAmazfit GTR 3 Proは、Brown LeatherとInfinite Blackの2色をラインアップ。1.45インチ、331ppiのAMOLED Ultra HDディスプレイを搭載し、画面占有率は70.6%。画面のタッチ操作に加えて、リュウズによるナビゲーションに対応。450mAhのバッテリーを搭載し、最長12日間の連続使用が可能。2.3GBの内蔵メモリーに保存した音楽を、本体に搭載したスピーカーやBluetoothで接続したイヤホンなどで再生できる他、ペアリングしたスマートフォンの受話器として通話できるのが特徴です。価格は3万9800円(税込)。


Amazfit GTR 3は、Thunder BlackとMoonlight Greyの2色をラインアップ。1.39インチ、326ppiのAMOLED HDディスプレイを搭載し、画面占有率は66%。リュウズによるナビゲーションに対応します。450mAhのバッテリーを搭載し、最長21日間の連続使用に対応します。価格は3万4800円(税込)。


角型ディスプレイを採用したAmazfit GTS 3は、Graphite Black、Terra Rosa、Ivory Whiteの3色をラインアップ。1.75インチ、341ppiのAMOLED Ultra HDディスプレイを搭載し、画面占有率は72.4%。250mAhのバッテリーを搭載し、最長12日間の連続使用に対応します。価格は2万8800円(税込)。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。