無料給水アプリ「mymizu」、サステナブルな行動でペットボトルの消費を減らす

mymizuは、使い捨てプラスチックの消費を減らし、人々の消費行動を持続不可能から環境に責任を持つものに変えることを目指して生まれたプラットフォーム。
取り組みのひとつに、無料で給水スポットを探せるアプリ「mymizu」の提供があります。
同アプリでは、世界中20万ヶ所のカフェやレストラン、公共施設などが無料で給水できる場所「mymizuスポット」として登録されており、どこにいても気軽に水の補給ができます。
国内で広がりを見せる「mymizu」
現在、IKEA Japan国内全店舗をはじめ、47都道府県で計1,200ヶ所以上の飲食店やホテルなどが、給水パートナーとして登録されています。ユーザーが登録したスポットなどを含めると、計9,000ヶ所以上の「mymizuスポット」が、地図上に登録されているとのこと。
この夏には、NIKEとの共同キャンペーン「Move for No Waste」を実施し、都内80カ所の「mymizuスポット」が誕生。
80カ所の中には、株式会社アダストリアが運営する「BAYFLOW吉祥寺店」「niko and … TOKYO」など、ファッションやライフスタイルを提案する店舗も含まれており、賛同する企業や店舗の広がりが伺えます。
「mymizu」でできること。実際に使ってみた
アプリユーザーは、「mymizuスポット」を利用して、ペットボトルを購入する代わりにマイボトルで給水します。
また、給水トラッカー機能を利用することで、削減できたペットボトルの本数とCO2の排出量、節約できた金額など、環境への貢献度を可視化することができるとのこと。7月には水分摂取量を記録できる機能が追加され、健康管理にも役に立ちそうです。
実際にアプリをダウンロードしてみたところ、Techable編集部がある港区南青山付近には、思ったより多くの「mymizuスポット」が登録されていました。
公園などの公共施設は青色のピン、カフェやレストランなど給水パートナーとして登録されている施設が黄色のピンのようです。

小さなことでも今日の自分がサステナブルな行動をした、という証明のようで嬉しい気持ちになります。

(文・Saki Amano)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。