若者が団地に住み込んで世代間を橋渡し。「鶴川団地」の”コミュニティビルダー”が魅力発信

若者が団地に住み込んで世代間を橋渡し。「鶴川団地」で魅力発信はじまる

「実際に団地に住んで、その良さを発信してみませんか?」。今年2月、YADOKARI株式会社の こんな呼びかけに応じて、鶴川団地に「コミュニティビルダー」として住みはじめた若者2人がいます。では、実際にどんな活動をしているのでしょうか。団地での様子を取材しました。

応募数90組以上。若い世代は団地・コミュニティ再生に興味津々

鶴川団地商店街(写真撮影/田村写真店)

鶴川団地商店街(写真撮影/田村写真店)

1967年 入居開始、現在1682戸の賃貸住戸を有するUR(都市再生機構)の鶴川団地。小田急線鶴川駅からバスで約8分の距離に位置します。 団地内にはスーパーをはじめ、ケーキ屋や蕎麦屋、美容院のほかに図書館、郵便局などもあり、現在もにぎわいを見せています。この鶴川団地で今年、新しいプロジェクトが始動しました。その名前も「未来団地会議 鶴川団地プロジェクト」。「コミュニティビルダー」として、2人の若い世代に団地で暮らしてもらい、団地の新しい魅力を発信してもらうという試みです。

このプロジェクト、今年2月にYADOKARIが公式サイト上で募集したところ、なんと半月のうちに90組以上の応募があったといい、若い世代の「団地」や「コミュニティ」に関わりたいという関心の高さが伺えます。

「スキルを提供することで1年間、家賃の代わりとする条件で、弊社サイトやSNSでの告知をしたのですが、地域活性化や団地、コミュニティ再生に関心の高い人たちからエントリーが多かったですね。年代と職業でいうと20代~40代、フリーランスが多いですが、会社勤めの人もたくさんいらっしゃいました」(YADOKARIの担当者の伊藤幹太さん)

鶴川団地に描かれた“鶴”のイラストが味わい深い。住棟番号の文字も団地感満点(写真撮影/田村写真店)

鶴川団地に描かれた“鶴”のイラストが味わい深い。住棟番号の文字も団地感満点(写真撮影/田村写真店)

ただ、『コミュニティビルダー』といっても、職業ではありませんし、ピンとこない人も多いでしょう。その点、なにか決めていたことはあったのでしょうか。
「業務内容は団地に暮らして魅力を発信すること、イベントに関わることのほかには、決まっていなくて。ただ、町田や鶴川に思い入れを持ってくれて、今まで団地に住んできた方々と気持ちよくコミュニケーションをとり、歩幅をあわせてくれる人がよいと思っていました。今のコミュニティビルダーのお二人はまさに理想的で、数多くの応募をいただき大変悩んだ末ではありますが『この人たち是非住んでもらいたい』と思いました」(伊藤さん)

鶴川団地のセンター街区     広場にて。左からコミュニティビルダーの鈴木真由さん、石橋竣一さん、YADOKARIの伊藤幹太さん(写真撮影/田村写真店)

鶴川団地のセンター街区 広場にて。左からコミュニティビルダーの鈴木真由さん、石橋竣一さん、YADOKARIの伊藤幹太さん(写真撮影/田村写真店)

そう、お話を聞いているとまるで昔からの友だちのように、自然と会話が盛り上がります。言葉のはしばしから鶴川団地と町田に対して、強い思い入れがあるのが分かります。

石橋さんが「団地を内覧したのは今年4月、入居したのが5月末になります。今回のプロジェクトは期間が1年と決まっていますが、プロジェクトが終わってもすぐに去るつもりはなくて、この団地で根づいて活動していきたい、というのは決めていました」と話す通り、早くも団地とその暮らしに対して、想いを抱いているようです。

団地の快適さ、キラキラとした青春時代を追体験

とはいえ、鈴木さんも石橋さんも、鶴川団地は今回のプロジェクトで初めて訪れた場所。それまでは東京都心部に暮らしていたといいます。

「鶴川団地の第一印象は、初めてなのにすごく懐かしかったですね。もともと祖母が団地住まいだったこともあって、思い出の場所というか。アジアのようでもあり、レトロ感があって落ち着くなあと。都心と違って、時間がゆっくり流れているんですよね。自然とリラックスできるし、帰ってきたなって感じます」と鈴木さん。

鶴川団地の商店街。広場があって、子どもたちの笑い声が響く(写真撮影/田村写真店)

鶴川団地の商店街。広場があって、子どもたちの笑い声が響く(写真撮影/田村写真店)

「僕は大学が小田急線沿線だったこともあって、鶴川はなんとなくは知っていましたが、暮らしてみると想像以上に居心地がいいですよね。2人とも通勤は大変になりましたが、それでも楽しいですよ」と石橋さん。

今、2人が生活している住戸はリノベ済みですが、洗濯機置き場のサイズが通常の賃貸物件と違っていて、動線が分かりにくかったりするそう。
「この団地ができたころって、洗濯機が二槽式だったり、洗面台のサイズが違ったりするんでしょうね。友人の家に行ったりして違いに気がつくと『なるほど~』『今の家って便利だな』って実感しています(笑)」(石橋さん)はにこやかですが、こうした建物のひとつひとつに発見があり、ご近所づきあいもとても新鮮なようです。

「団地を歩いていると『こんにちは』『おかえり』って自然とあいさつがあるんですよ。コミュニティビルダーとしてはまだまだですが、『いい人に来てもらえてうれしいわあ』って歓迎してもらえて。やっぱり住んでいる人同士の距離感がいいです」(石橋さん)

鶴川団地は住民同士、自然とあいさつが出るそう(写真撮影/田村写真店)

鶴川団地は住民同士、自然とあいさつが出るそう(写真撮影/田村写真店)

コミュニティビルダーとして、長年暮らしてきた人たちに鶴川団地の良さを取材しているといいますが、その思い出ひとつひとつが輝いていて、まさに団地と住民たちの青春時代を教えてもらっている感覚だといいます。

「団地ができたばかりのころ、入居が抽選だったり、子どもたちが駆け回っていたりしていた話を、みなさんすごく楽しそうに話すんです。こちらも知らないことばかりで、本当に新鮮です。こうやって取材して発信することで、鶴川団地の魅力を再認識してもらえたらいいですよね。それに団地史や住民史としても貴重です。今、自分たちがお役にたてるのであれば、ぜひ、こき使ってほしいなあと思っています(笑)」(石橋さん)と力強く話します。若い世代がこうして地域に関心をもってくれるのは、従来の住民のみなさんにとってもうれしい限りでしょう。

餅つきにお祭り、防災、もともと今までの活動を次世代につなげるために

そもそもこの鶴川団地、団地の商店街が元気で、地域のむすびつきが維持されている貴重な団地だといいます。ただ、住民の高齢化が進む中にコロナ禍が直撃。今まで開催してきたあらゆるイベントが中止となり、今後、どうコミュニティ活動を維持・次世代につないでいくのがよいのか、模索していたといいます。

団地の一角にある鶴川図書館(写真撮影/田村写真店)

団地の一角にある鶴川図書館(写真撮影/田村写真店)

「今までの活動はよかったけれど、新しい世代が入ってこない」「新しく引越してきた人、若い世代と会話したい、助けたいけれど、どこに行けばいいか分からない」。これは、筆者の住んでいる町内会の人たちからもよく聞く話です。若い世代は共働きが増えていることもあり、地域コミュニティと関わりたいけれど、時間が減って、どうしたらいいか分からないジレンマ。どの地域でも抱えている課題かもしれません。

今回「コミュニティビルダー」が団地で暮らすことで、こうした「今までの活動」と「これから」の橋渡しになれば、という狙いがあるようです。

取材時の6月末、「コミュニティビルダー」の2人による七夕会を兼ねたイベント・読み聞かせの会に取材陣も午後の部に参加してきました。今はコロナ禍ということもあり、大勢で集まったり、遠出したりすることができません。それでも、少しでも子どもに季節の思い出を残してあげたいというのが親心というもの。取材時 には団地周辺に暮らす、数組の家族連れが訪れ、静かに読み聞かせを楽しんでいました。普段、読まない本でも、読み聞かせだと真剣に聞いてしまうのは、不思議ですよね。

短冊に願いを込めて。いつの時代も変わらない風景です(写真撮影/田村写真店)

短冊に願いを込めて。いつの時代も変わらない風景です(写真撮影/田村写真店)

(写真撮影/田村写真店)

(写真撮影/田村写真店)

石橋さんによる読み聞かせ。すごく上手で思わず子どもたちも聞き入ってしまいます(写真撮影/田村写真店)

石橋さんによる読み聞かせ。すごく上手で思わず子どもたちも聞き入ってしまいます(写真撮影/田村写真店)

子どもたちと会話するなかで、笑顔になる鈴木さん。フレンドリーな人柄で子どもたちとあっという間に打ち解けていきます(写真撮影/田村写真店)

子どもたちと会話するなかで、笑顔になる鈴木さん。フレンドリーな人柄で子どもたちとあっという間に打ち解けていきます(写真撮影/田村写真店)

地元で読み聞かせ活動を精力的に行われている鶴川図書館大好き!の会の鈴木さんも参加し、紙芝居を披露。子どもたちを惹きつけます(写真撮影/田村写真店)

地元で読み聞かせ活動を精力的に行われている鶴川図書館大好き!の会の鈴木さんも参加し、紙芝居を披露。子どもたちを惹きつけます(写真撮影/田村写真店)

ガラポンをしてお土産をもらいます。初夏の思い出になったね(写真撮影/田村写真店)

ガラポンをしてお土産をもらいます。初夏の思い出になったね(写真撮影/田村写真店)

地域活性化、地域コミュニティ活性化といっても、主役であるのはあくまでも住民自身のはず。今まで暮らし、活動してきた鶴川団地のみなさんに敬意を払いつつ、団地の未来はどこにあるのか、未来図を描く試みがこのプロジェクトといえるもしれません。今回、コミュニティビルダーとなった2人は、YADOKARIのプロジェクトが終わったあとも、鶴川団地と関わる意思と覚悟を持って参加していきたいといいます。予定されている任期は1年とのことですが、1年と限らず、3年5年と続けることで、より明るい未来地図が描かれていくことを期待したいと思います。

●取材協力
未来団地会議 鶴川団地プロジェクト
UR都市機構

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 若者が団地に住み込んで世代間を橋渡し。「鶴川団地」の”コミュニティビルダー”が魅力発信

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。