TAITO「EGRETⅡ mini」の全収録タイトルが発表!公式マスコットキャラクターの名付け親も募集!
TAITOが発表した“テーブルに置けるゲームセンター”「EGRETⅡ mini」(イーグレットツー ミニ)
TAITOのゲーム筐体「EGRETⅡ」をミニ化したデザインのゲーム機で、ゲームタイトルに合わせて画面を回転させることができたり、複数の専用コントローラーがあったりと、他の筐体型ゲーム機とは一味違う仕上がりになりそうで、非常に注目を集めています。
「アルカノイド」や「パズルボブル」、「カイザーナックル」などなど、あの頃ゲームセンターで夢中になったゲームたちが家にやってくると思っただけでも目頭が熱くなりますね。
発表時の第1弾、第2弾、第3弾と収録タイトルが発表となってきた「EGRETⅡ mini」ですが、第4弾収録タイトル発表!全てのタイトルが発表となりました!
本体40 + 拡張10の全50タイトル!
「EGRETⅡ mini」は本体に40タイトル収録、パドル&トラックボールゲーム拡張セットに同梱のSDカードで追加10タイトルの合計50タイトルとなります!
まず本体収録の40タイトルはオリジナルの発表年順に・・・
スペースインベーダー (1978年)
ルナレスキュー (1978年)
スチールワーカー (1980年)
ルパン三世 (1980年)
クイックス (1981年)
パイレートピート (1982年)
アドベンチャーカヌー (1982年)
エレベーターアクション (1983年)
チャックンポップ (1983年)
アウターゾーン (1984年)
フェアリーランドストーリー (1985年)
影の伝説 (1985年)
ハレーズコメット (1986年)
バブルボブル (1986年)
奇々怪界 (1986年)
スクランブルフォーメーション (1986年)
ラスタンサーガ (1987年)
究極タイガー (1987年)
レインボーアイランドEXTRA (1988年)
レイメイズ (1988年)
ニュージーランドストーリー (1988年)
TATSUJIN (1988年)
ドンドコドン (1989年)
バイオレンスファイト (1989年)
カダッシュ (1989年)
ヴォルフィード (1989年)
ミズバク大冒険 (1990年)
ガンフロンティア (1990年)
ルナーク (1990年)
ハットトリックヒーロー (1990年)
ニンジャキッズ (1990年)
メタルブラック (1991年)
レイフォース (1993年)
カイザーナックル (1994年)
ダライアス外伝 (1994年)
バブルシンフォニー (1994年)
エレベーターアクションリターンズ (1994年)
断仇牙 (1994年)
パズルボブル2X (1995年)
バブルメモリーズ (1995年)
パドル&トラックボールゲーム拡張セットに収録されている10タイトルはオリジナルの発表年順に・・・
マリンデート (1981年)
ストライクボウリング (1982年)
バーディーキング (1982年)
アルカノイド (1986年)
アルカノイド リベンジオブDOH (1987年)
プランプポップ (1987年)
サイバリオン (1988年)
キャメルトライ (1989年)
アルカノイドリターンズ (1997年)
プチカラット (1997年)
・・・と合計50タイトルが「EGRETⅡ mini」でプレイすることができます!
アルカノイド系はもちろんのこと、プチカラットも収録されるとなるとパドル&トラックボールゲーム拡張セットはマストかもしれません!
全タイトルが発表されたといっても発売は2022年3月2日(水)ですのでかなり先です。
早くプレイしたい気持ちを抑えて、冷静に予約を済ませて落ち着いた気持ちで発売を待ちましょう。
「EGRETⅡ mini」公式サイトでは、50タイトル全てが発表順に年表で紹介されていますので、是非ご確認ください!
「イコラブゲーム部課外授業 おしえて!レトロゲーム」Vol.3配信決定!
「EGRETⅡ mini」のおすすめポイントを人気アイドルグループ「イコラブ」こと「=LOVE(イコールラブ)」のメンバーと楽しくお届けする特別番組「イコラブゲーム部課外授業 おしえて!レトロゲーム」が配信されています。
MCにゲーム好きとして知られるお笑いコンビ「エレキコミック」の今立進さん、イコラブから齋藤樹愛羅さん、佐々木舞香さん、野口衣織さん。
「EGRETⅡ mini」のプロデューサー惠川哲雄さんが天の声での出演でお送りする番組で、すでにVol.1とVol.2が配信されています。
その人気特別番組のVol.3の配信が決定しました!
「イコラブゲーム部課外授業 おしえて!レトロゲーム」Vol.3は2021年7月2日(金) 20:00よりYouTubeのtaitochannelで配信されます!
Vol.1では「カイザーナックル」、Vol.2では「パズルボブル2X」をプレイしたイコラブのみなさんは、今回はどんなゲームをプレイするのでしょか?
是非リアルタイムでご視聴ください!
Vol.1、Vol.2もアーカイブ配信されていますので、Vol.3の配信前に是非!
マスコットキャラの名前大募集!
アーケードゲームにこだわった製品を独自視点で企画・開発・発売していくブランド「TAITO ARCADE SELECTION」
Twitterの公式アカウント(@TaitoASelection)では「EGRETⅡ mini」の情報をお届けしているので、すでにフォローしているという人がほとんどでしょう。
このアカウントのアイコンになっているキャラクターに実は名前がまだないことは知っていましたか?
可愛いキャラクター、しかも公式なのに名前がないなんてかわいそう!と思ったアナタ!そこまで思うのなら名付け親になりませんか?
「TAITO ARCADE SELECTION」公式マスコットキャラクターのキャラクター名を募集する「この子の名づけ親になってください」キャンペーン!!が開催スタートしました!
「この子の名づけ親になってください」キャンペーン!! – 「この子の名づけ親になってください」キャンペーン!!特設ページ
採用されると、アナタのお名前が「EGRETⅡ mini」のスタッフロールに掲載されます!これはとんでもなく嬉しい!
是非応募したいところですが、なんの情報もなしだと考えづらいと思いますので、公式で公開されているプロフィールをご紹介します。
名前は・・・まだありません。
2021年6月4日稼働。
タイトーの初代マスコット1983年「Chack’n Pop」の主人公チャックンをモチーフに開発されたロボット。
頭のジョイスティックは付け替え可能。
ピンク玉のジョイスティックは8方向移動が可能。レッド玉だと4方向、ブラック玉だと2方向と性能が落ちる。
他にもハンドルやパドル、トラックボール、ガンコントローラーなど、様々なコントローラーに取り換え可能。
頭のジョイスティック交換できるのか・・・。
プロフィールで逆に混乱してしまった感じもありますが、良い名前を考えて名付け親になりましょう!
キャンペーン詳細や利用規約、応募は「この子の名づけ親になってください」キャンペーン!!特設ページをご確認ください!
\この子の名づけ親になってください/
公式マスコットキャラクターのなまえを考えてスタッフロールにあなたのなまえをきざもう!
✅応募締切:2021/8/8(日)まで
✅応募方法:応募フォームよりhttps://t.co/egkZyC6zF1
詳細はコチラ➡https://t.co/yj5cNejipz#イーグレットツーミニ #レトロゲーム pic.twitter.com/FBEWVSfWvS— TAITO ARCADE SELECTION公式 (@TaitoASelection) July 2, 2021
© TAITO CORPORATION 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
関連記事リンク(外部サイト)
ゲーミングパパ活運営会社「CryptoGames株式会社」がアニモカ・マネックス・モバファク・double jump.tokyoの計4社から資金調達を実施
なんと2ヶ月連続での開催!「第22回テト1カップ マリオゴルフ スーパーラッシュ コラボ祭!」開催!
スタジオTRIGGER制作!「METALLIC CHILD」のアニメーションPV公開!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。