ラファエルがYouTuberたちに衝撃ドッキリを敢行!「ネタが強すぎるよ」と加藤浩次もお手上げ!

ラファエルがYouTuberたちに衝撃ドッキリを敢行!「ネタが強すぎるよ」と加藤浩次もお手上げ!

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」の、「ABEMA SPECIAL 2チャンネル」にて、お笑いコンビ・極楽とんぼの加藤浩次と山本圭壱によるバラエティー番組『極楽とんぼのタイムリミット』#27を、6月20日(日)夜10時から放送した。

6月20日(日)の放送回では、本番組の大人気企画「ヤラセ野郎は誰だ!?人狼的ドッキリ“人ヤラ”」第5弾を実施した。
「人狼的ドッキリ“人ヤラ”」とは、ターゲットの中に潜む、全てを知りながらドッキリにかかった演技をしている“ヤラセ野郎”を、仕掛け人は見破ることができるのか、検証するドッキリ企画だ。

今回は、番組初登場となる人気YouTuber・ラファエルが仕掛け人となり、同じく初登場の2人組YouTuber・“みきおだ”こと、みっき~と、おだけい、YouTuber・Rちゃん、そわんわんの3組をターゲットに、ラファエル考案の過激ドッキリを敢行。その模様を元AKB48でタレントの西野未姫と極楽とんぼの2人がモニタリングした。

スタジオでは、お笑いコンビ・品川庄司の品川祐をMCに迎え、早速それぞれのドッキリを振り返ることに。まずターゲットとなった“みきおだ”の2人には、仕掛け人の協力者である山本が“盗みを強要する”というドッキリを計画。
打ち合わせ中、ラファエルが用意したニセ特番の賞金“現金1000万円”を前にした山本は、100万円の束を手に取ると、そこから10万円ほどを抜き取り、「大丈夫だから」と、みっき~、おだけいに残りのお金を手渡すが…。

みっき~、おだけいの反応に、加藤と山本は「(ヤラセ野郎ではなく)ガチだと思う」とする一方、西野は「すごい怪しい」と疑いをかけて…?
続いて、Rちゃんには、ラファエルが「前日に飲酒運転でひき逃げ事故を起こし、それが記事になりそう」とウソ告白。そこで、記事を取り下げてもらうため、より強力なネタを差し込むしかないと説明し、代わりのネタを報酬1000万円で提供してくれないかと、持ちかける。無茶な相談を持ちかけられ、「私がですか?」と戸惑うRちゃん。
しかし、「私のニュースは弱いですよ…」と口を開いたRちゃんから、まさかの暴露ネタが飛び出して!
加藤も「ネタが強すぎるよ!」と放送を心配するほどの衝撃エピソードに、一同は大慌てとなった。

さらに、そわんわんへのドッキリでは、打ち合わせ中に、山本が謎の白い粉(小麦粉)を取り出して…。加藤の指示によって、どんどんエスカレートしていく山本とラファエルの怪しすぎる演技に、違和感を抱きつつも、冷静さを保っていたそわんわん。「マジで怖かったです」と、心境を語るが…?

そして、すべてのドッキリを見届けたところで、スタジオでは“ヤラセ野郎”が誰なのか、推理がスタート。果たして、ドッキリに引っかかったフリをしていた“ヤラセ野郎”は、一体誰だったのか!

気になるその真相は、放送後7日間、無料配信中。
https://abema.tv/video/episode/90-1281_s1_p27

▼極楽とんぼ・山本圭壱のYouTubeチャンネルにて番組コラボ動画を公開中
山本さんのYouTubeチャンネル「けいちょんチャンネル」では、『極楽とんぼのタイムリミット』とのコラボ動画が公開中だ。

▼次回放送
#27放送日:6月20日(日)
放送時間:夜10時~夜11時
https://abema.tv/channels/special-plus/slots/DLgHF1T2JRYbTV
出演者:
極楽とんぼ
品川祐(品川庄司)
西野未姫
みっき~(みきおだ)
おだけい(みきおだ)
Rちゃん
そわんわん

(C)AbemaTV,Inc.


関連記事リンク(外部サイト)

ななにースペシャルライブにBARBEE BOYSが登場
『体育会TV』元プロ野球選手の父を持つ人気俳優・山田裕貴が登場!
「月刊ザテレビジョン」亀梨和也&松村北斗が“怖かったKAT-TUN”を語る!?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ラファエルがYouTuberたちに衝撃ドッキリを敢行!「ネタが強すぎるよ」と加藤浩次もお手上げ!
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。