小型超高速軽量ゲーミングワイヤレスマウス「Razer Orochi V2」の日本国内発売決定!

小型超高速軽量ゲーミングワイヤレスマウス「Razer Orochi V2」の日本国内発売決定!

マウスは有線でないと遅延が・・というのは昔の話。
昨今のワイヤレスマウスは遅延を感じることが難しいほどのレベルに技術が進化しており、多くのプロゲーマーも使用していますね。
数あるワイヤレスマウスの中でも根強く人気なのが、11年前に発売されたRazerの名機「Orochi」です。
軽量で高感度且つシンプル設計と良い意味で「これでいい」といえる名作マウスでしたが、流石にかなり前に登場した製品ということもあり、今では少し見劣りしてしまう部分も・・・。
そんな中で新型を待ち望んでいた「Oroch」ユーザーに朗報です!
装いも新たに超グレードアップした「Razer Orochi V2」が日本国内で発売されることが決定しました!

シンプルワイヤレスマウスの決定版

「Razer Orochi V2」は本体重量60g(バッテリー除く)という超軽量設計を実現したワイヤレスゲーミングマウスです。
60gとなるとゲーミングマウス全体を見ても最軽量クラスとなるので、素早い操作が可能となり幅が広がります。

Razer Orochi V2
Razer Orochi V2 – 「Razer Orochi V2」製品ページ

一見シンプルな形状の「Razer Orochi V2」ですが、自然なフィット感を得るために左右のマウスボタンはグリップできるよう少し低く、また手のひらにフィットするよう後方アーチ状のテーパードスタイルに、さらに親指部分に溝を作りグリップ感をアップ、そしてサイドボタンをよりアクセスしやすい位置に・・・と、様々な部分で再設計されています。
そのため、つかみ持ちやかぶせ持ち等、多様なスタイルに対応できる形状に仕上がっています。

Razer Orochi V2
Razer Orochi V2 – 「Razer Orochi V2」製品ページ

接続方法はワイヤレスのみ。長時間使用可能なBluetoothと低レイテンシーな2.4GHzのRazer Hyperspeed Wirelessの2種類が使用可能です。
ワイヤレスのみとなるとバッテリーの持ちが気になるところですが、リチウム単3電池を使用した場合ではBluetooth接続で最大950時間Razer Hyperspeed Wirelessで最大425時間のロングバッテリーとなっているため、バッテリー切れの心配はなく使用を続けることができます。

Razer Orochi V2
Razer Orochi V2 – 「Razer Orochi V2」製品ページ

バッテリーが切れた際も、「Razer Orochi V2」は単3電池、単4電池ともに使用可能、しかも1本で駆動できます。
急なバッテリー切れが発生しても、どちらか1種類は大抵家に常備されているものですし、即座に再使用できますね。

Razer Orochi V2
Razer Orochi V2 – 「Razer Orochi V2」製品ページ

もちろんマウスとしての性能も初代から大きく進化しています。
センサーにはRazer 5G 高性能オプティカルセンサーを採用し、ピクセルレベルでの照準精度を実現。
また、スイッチには金メッキ溶接をあしらった第2世代Razerメカニカルマウススイッチを採用。最大6,000万回のクリック耐久性を実現しています。
滑らかな操作性の100% PTFEマウスソールに、オンボードメモリを搭載。Razer Synapse 3によるプログラム可能な6個のボタンと、シンプル且つ高性能な設計となっています。

ブラックとホワイトの2色展開

「Razer Orochi V2」は2021年5月28日(金)に日本国内で発売!価格は8,980円(税込)となります。
日本ではブラックとホワイトの2色が販売され、公式サイトにあるRazer Customsには対応しておりませんのでご注意ください。
なお、ゲーミングマウスは多数の機能が搭載されている分、光るものが多いですが、「Razer Orochi V2」はシンプルなので光りません
また、小型超軽量でありながら高感度且つロングバッテリーでコストパフォーマンスも良いとなればゲーム用途以外にも使いやすい、シンプルワイヤレスマウスの決定版的な製品ではないでしょうか。
特につまみ持ち派の人には、かなり賢い選択になるような気がします!
詳細は「Razer Orochi V2」製品ページをご確認ください!

「Razer Orochi V2」スペック
カラー
ブラック / ホワイト
サイズ
62.6mm x 108mm x 38.5mm
概算重量
60g(電池を除いた本体のみ)
メインマウスボタン・スイッチタイプ
Razer メカニカルスイッチ
マウススイッチ耐久性
6,000万回
トラッキング センサータイプ
Razer 5G オプティカルセンサー
解像度DPI
18,000DPI
対スピード性能IPS
最大450インチ/秒
加速度
40G
ボタン数
6個
スクロールホイール
スクロールホイール
オンボードメモリ
1
ポーリングレート
最⼤1000Hz
(125Hz、500Hz、1000Hz から選択可)
ソフトウェア
Synapse 3
対応OS
Windows 7 以降
バックライト
なし
接続⽅式
2.4GHz または Bluetooth (BLE)
リチウムイオン 電池(付属)
単3電池 x 1本
連続使⽤時間(最⼤)
425時間(2.4Ghz)、
950時間(BlueTooth Low Energy)
保証期間
2年
付属品
Razerロゴステッカー、単三型乾電池 x 1本
備考
・耐クリック回数 6,000 万回の第 2 世代 Razer メカニカルマウススイッチ
・解像精度 99.4% の 18,000 DPI 5G オプティカルセンサー
・最⼤ 450 インチ/秒 (IPS) / 40 G の加速度
・単⼀ドングルでデュアルデバイス動作をサポートするRazer HyperSpeed Wireless 技術
・デュアルモードワイヤレス (2.4GHz およびBluetooth Low Energy)
・個別プログラムが可能な 6 個のボタン
・左右対称の右利き⽤デザイン

©2021 Razer Inc. All rights reserved.

関連記事リンク(外部サイト)

業界トップレベルの速度と低レイテンシーを実現したゲーミングマウス「Razer Viper 8K Hz」日本発売決定
多ボタンながら軽量のMMOゲーミングマウス「Razer Naga X」日本発売決定
Razerの人間工学に基づいて設計されたマウス「Razer Pro Click」とマウスパッド「Razer Pro Glide」の日本発売が決定。

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 小型超高速軽量ゲーミングワイヤレスマウス「Razer Orochi V2」の日本国内発売決定!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。