auスマートパスプレミアムでダラダラ巣ごもり生活が最高! ゲームもマンガも映画も手広く楽しめて月額は超得548円ナリ〜!
sponsored by auスマートパスプレミアム
ガジェット通信のノジーマ40歳です。先日、草野球で張り切ったらうっかりアキレス腱断裂という大怪我を負ってしまい、左脚の膝下は完全に固定。まともに動くことができなくなり、ステイホーム生活を余儀なくされてしまいました……。
特に怪我をした直後は痛みもあってやる気が起きず、ソファの上に横たわってダラダラとスマホを眺めるだけの日々。そんな僕のことを見かねたのか、編集部から「auスマートパスプレミアム」の体験レビューのお仕事をいただきました。
auスマートパスプレミアムですって??
auスマートパスプレミアムとは、さまざまなエンタメコンテンツを楽しめたり、お得な特典を受けられたりする月額制サービス。
そういえば僕もスマホのキャリアはauを契約しているのですが、以前に「auスマートパスプレミアムに加入すると他のサービスが実質無料になります!」とかそんな感じで案内されて、一瞬だけ契約していた気がするなあ(うろ覚え)。全然使わずに解約しちゃったけど。
サービス名からしてauの端末からじゃないと楽しめないものだと思っていましたが、実際は他のキャリアからも利用できるらしく、現在の会員数はなんと1100万人ほどになるそう……! 会員めちゃくちゃ多いな!!
でもそれだけ会員数が多いということは、加入はしているけどうまく使いこなせていないという人も多いのかもしれません。せっかく月額を支払っているなら使わないともったいない!
というわけで、怪我人のダラダラ巣ごもり生活のお供としてauスマートパスプレミアムを1か月ほど体験してみたのですが、結論からいうとこれはスゴい。使おうと思わないと全然使わずに済んでしまう感じもわかりますが、積極的に使っていこうと思ったらこんなにもお得で、時間潰しのパートナーになってくれるサービスもないのでは……?
そこで今回は実際に僕がauスマートパスプレミアムをどのように使って、どのようなサービスを楽しんだのかをご紹介させていただきたいと思います。
クラシックゲームをアホほどやり込んでしまった……!
僕がauスマートパスプレミアムで最も利用したコンテンツは、もう圧倒的にゲームでした。
auスマートパスプレミアムではたくさんのクラシックゲームをプレイできるのですが、そのラインアップがおっさんホイホイすぎてヤバい……!!
クラシックゲームの名作ソフトが大量に用意されているのですが、Nintendo Switch Onlineでプレイできるゲームとはラインアップがまったく異なり、一癖も二癖もあるいい感じのゲームがピックアップされているんですよね。
「忍者じゃじゃ丸くん」「いっき」「ファミリージョッキー」「くにおくんの大運動会」「スーパーチャイニーズ」「スーパーワギャンランド」などなど、この一覧を見ただけでも小学生時代の思い出が蘇ってきます……!
しかもいちいちアプリをダウンロードしたりする必要はなく、ブラウザ上でそのまま遊べるのが秀逸。操作もボタン数が少ないのでスマホ端末上でも快適。セーブ&ロード機能もありますし、ついついやり込んでしまうんです。
ここでクラシックゲーム世代のオッサンたちを刺激するために、ゲーム画面のスクリーンショットをズラズラッと並べていきますね。
もうこれだけで何発も会心の一撃を食らってしまった方も多いのではないでしょうか。僕はファミコン版のドラクエ4でデスピサロを相手に“にげる8回”の裏技をやったあとのように毎ターン会心の一撃を食らいました。クラシックゲーム、最高ですね!
これをやるだけのためにauスマートパスプレミアムに加入するのだって、全然アリだと思います!
クーポンが充実! 映画に1回行くだけで月額をペイできる
僕はステイホーム生活を余儀なくされていることもあってゲームをガッツリとやり込みましたが、どうやらauスマートパスプレミアムの加入者にはクーポンをお得に利用されている方が多いようです。
auスマートパスプレミアムに加入していると会員向けにさまざまなクーポンが配信されてきます。マクドナルドのポテトやコーヒーが無料になるクーポンや、ミスタードーナツの100円引きクーポンなど、上手に使えばすぐに月額をペイできるレベルのお得クーポンが揃っているのですが、その中でも特にすごいのは映画の割引クーポンですね。
特定のシネコンで映画の鑑賞料金が割安になるのですが、その割引額がすごい。ユナイテッド・シネマ/シネプレックスで毎日使える「auシネマ割」なら、一般1800円が1400円に。TOHOシネマズの「auマンデイ」だと月曜日限定で一般1900円が1200円に割引されるので、1回映画を見ればそれだけで元を取れるわけです。
月曜日にTOHOシネマズで映画を見るというとき、チケットを買う前にauスマートパスプレミアムに加入すればその時点で得になるのはすごすぎるでしょ!
現在は緊急事態宣言の延長により営業休止を余儀なくされている劇場は多いし、僕自身も怪我の影響でまだ映画館には行けないので利用はできませんでしたが……。これだけでもお得になるというのは覚えておいて絶対に損することはないですね!
映画やアニメなどの映像コンテンツが“結構”見られる
auスマートパスプレミアムでは映画などの映像コンテンツが“結構”見られます。
NetflixやHuluなどの動画見放題サブスクサービスと同様に用意されている映像は見放題なのですが、それらと比べてしまうとコンテンツ量ではかなわないので、あくまでも“結構”見られるという感覚なのかなあと思いました。
でも、例えばゲームやクーポンを目的にauスマートパスプレミアムに加入したのに、追加料金なしで映像コンテンツも結構楽しめるのだとしたらメチャクチャありがたくないですか……?
話題になった映画やアニメ、国内ドラマや韓流ドラマなど、幅広いジャンルの映像コンテンツが揃っていますし、さらには5Gコンテンツとして音楽やお笑い、スポーツなどの映像も!
5Gコンテンツはあくまでも大容量コンテンツという意味合いで、4G回線でも問題なく視聴可能。吉本興業とのコラボでオリジナルのお笑い番組も数多く制作しているそうですよ。
雑誌も読み放題! コミック誌やマンガも読める……!!
映像コンテンツと同じくらいの感覚で、いろいろな雑誌も読み放題で楽しむことができます。
ただし雑誌の種類は基本的に40~60種くらいで、他の雑誌読み放題サービスと比べるとやはり充実しているわけではありません。ですが、他のコンテンツと併せて楽しめると思えば十二分すぎるほどのラインアップです。
しかも雑誌読み放題のサービスで一部コミック誌も読めるというのはなかなか珍しいはず。また、「auブックパス」とも連携していて一部のマンガを無料で読むことができたり、有料のマンガも割引で買えるクーポンが発行されたりします。
今回の体験ではそこまで雑誌を読む機会は作れなかったのですが、選択肢が少ないからこそ新たに読み始める雑誌やマンガを見つけやすかったりするんだろうなと思いました。
音楽も聴ける! ショッピングは送料無料! 特典を挙げたらキリがない……!
さらにauスマートパスプレミアムでは音楽コンテンツも聴き放題となっています。やはりApple MusicやSpotifyなどのような音楽聴き放題のサブスクサービスと比べればラインアップが劣りますし、それらのサービスに加入している人には不要なコンテンツとなるでしょう。
でもこれもやっぱり、お金を出してまで音楽聴き放題サービスに加入するほどではないと思っている人にとってはありがたいサービス。プレイリストがたくさんまとめられているので、ふと思い立ってサクッとBGMを流すというときには便利そうです。
他にも「au PAYマーケット」での買い物時に一部商品の送料が無料になったり、au PAY利用時にポイント還元を受けたり、交通事故などで怪我をしたときに保険金をもらえたり、auスマートパスプレミアムでできることや受けられるサービスを挙げたら本当にキリがありません……!
例えるなら「ビュッフェレストラン」。たくさんのサービスを浅く広く楽しめる!
このようにあまりにも多岐にわたったコンテンツやサービスを楽しめるauスマートパスプレミアム。僕自身も1か月体験した程度ではまだ全然使い切れていないなというのが正直な印象です。そして逆に内容が充実しすぎているからこそ、何ができるサービスなのかわかりにくく感じてしまう人もいる気がしました。
auスマートパスプレミアムのことを何かに例えるなら「ビュッフェスタイルのレストラン」。和食も洋食も中華も食べられるビュッフェレストランですね。和食だけを食べたいなら和食の専門店に行ったほうがいいけど、ビュッフェならリーズナブルな料金で和食以外にもいろいろな料理を食べられるという感じがそっくりです。
映像見放題とか音楽聴き放題、雑誌読み放題のサブスクサービスに加入していない人はその入門編として試してみるにはうってつけだと思いますし、なにかひとつのコンテンツに惹かれて加入したのなら他のコンテンツも利用するほど圧倒的にお得!
冒頭でも紹介しましたが、auスマートパスプレミアムはauユーザー以外でも利用可能。今回紹介したコンテンツで何かひとつでも魅力を感じたのなら試してみて損することはないと思いますよ。脚を怪我していない健康体の皆さまも、ステイホームのお供に検討してみてはいかがでしょうか。
※本記事は、2021年5月時点で作成されたものとなります。現在はサービスの提供が終了しているものもありますのでご了承ください。
(執筆者: ノジーマ)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。