EPOSから登場した、密閉型ゲーミングヘッドセット「EPOS H3」をレビュー!
デンマーク発のゲーミングデバイスブランドEPOSから、発売された密閉型ゲーミングヘッドセット「EPOS H3」
ノイズキャンセリング搭載なミッドレンジなゲーミングヘッドセットは珍しく、funglr Gamesでも気になっていたところ、なんと「EPOS H3」が届きました!
編集部ではゲーミングヘッドセットとしての快適さだけではなく〝音〟にこだわるバンドマン達が多いため、とても魅力を感じます。
それは早速レビューしていきたいと思います。
まずは開封式から
EPOSH3外観 – funglr Games
箱の表面には大きくEPOS H3の写真が写しだされています。
EPOSH3外観 – funglr Games
また裏面には商品の特徴が英語で記載されていて、シックでオシャレ。
EPOSH3外観 – funglr Games
ちなみに、側面には6言語で、
オールラウンド ゲーミングヘッドセット|スタジオ品質マイク|極上の快適性
と、記載されています。
スタジオ品質マイクに極上の快適性、これは気になりますね・・・。
では早速開封してみましょう!
EPOSH3開封 – funglr Games
開けてすぐ目の前に飛び込んできたのは、白黒でデザインされたヘッドホン。スタイリッシュでインテリア空間にもよく溶け込めます。
また箱の中身だけではなく、蓋部分にもヘッドホンを傷つけないようにクッションがとりつけられていました。
EPOSH3付属品 – funglr Games
EPOSH3の付属品はこちら。
EPOSH3
3.5mm 4極ヘッドセット端子
3.5mm 3極×2本の端子
取り扱い説明書3枚
となっています。
スマートフォンやゲーム機で使う4極端子、パソコンで使える3極端子両方が付属として付いてくるのは嬉しいですね。
EPOSH3をスタンドに設置 – funglr Games
箱からだしてみて、ヘッドホンスタンドに設置してみました。デスクに置いていても浮かないデザインとなっています。
それでは特徴をご紹介していきたいと思います。
EPOSH3ヘッドバンド – funglr Games
ヘッドホンを使う時、いつもどのくらいヘッドバンドを広げていたか、分からなくなったりする場面もあるのではないでしょうか。
今回登場したEPOSH3には写真のようにメモリが10段階で記されているので、どのくらい広げるか調整しやすい仕様となっています。また、ブームアームを跳ね上げる事で、音をミュートに切り替える事もできます。
EPOSH3音量ダイヤル – funglr Games
音量についてはボリューム調整が可能なダイヤルが付いている為、音量調整も楽に調整できるようになっています。
EPOSH3 – funglr Games
左側にはH3とヘッドホンのシリーズ名が記されています。
EPOSH3イヤホン端子 – funglr Games
3極端子には、音量は黄緑、マイクはピンクで色とマークが記されていて、差し込む時に間違えなくて済みますね。
早速試してみました!
EPOSH3を装着しゲームプレイ – funglr Games
装着してみた感じヘッドカップが耳によくなじみ、締め付けられるといった印象はありませんでした。
また遮音性もすごくよいです。
ヘッドバンド調整 – funglr Games
事前にいつも通りにヘッドバンドのメモリを設定するので、付けた後調整する必要がなく、
すぐゲームをプレイすることができます。
音量調整が楽 – funglr Games
音量のダイヤル操作も写真のように、片手で回すだけ。ゲームプレイをしながら直感的に調整が可能で個人差はあると思いますが、すごい楽でした。
気持ちよくゲームプレイ – funglr Games
有線の為、ヘッドホンをつけたままの移動や、ゲームプレイ中にケーブルが手にあたり操作中気になってしまう等あるかもしれませんが、音の遅延や接続状態の心配がいらないのは大きいですね。
また、ヘッドホンの重さも270gとそこまで重くない為、長時間のゲームプレイにヘッドホン面の負担は個人差はありますが、軽減されるかもしれません。音の方は、低音も高温もバランスよく聴こえ、なめらかでとても気持ちがいい印象でした。
マイクについても、ブームアームを跳ね上げれば音をミュートでいる為、ミュートにしたい時とても便利でした。
絶賛発売中!!
EPOSH3をつけ一休み – funglr Games
今回はEPOSH3のレビューをお届けしました!価格は15800円と手が届きやすい価格設定になっているのではないでしょうか。
本記事ではゲームプレイ時に使用しましたが、Web会議などで耳が痛くなるとお悩みの方にも、耳周りのフィット感もよいので、おすすめ出来る商品なのではないかと思いました。
またこちらは有線のみで無線には対応していないので、ご購入される際にはご注意下さい。
今年もまだまだコロナ禍で外出しにくい状況が続いていますし、この機会に是非お試し頂き、おうち時間を快適に楽しい時間にしてみてはいかがでしょうか。
Ⓒ 2021 by EPOS
関連記事リンク(外部サイト)
Xboxとシームレスに接続可能な高性能ゲーミングヘッドホン Bang & Olufsen「Beoplay Portal」発表!
オールラウンドに使用できる密閉型有線ゲーミングヘッドセット EPOS「H3」発売!
ONKYOのゲーミングヘッドセット「SHIDO」の一般発売が2021年1月下旬に決定!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。