寝つきが悪いと病気のリスクも?!睡眠の質や時間と病気の関係

access_time create folderエンタメ

寝つきが悪いと病気のリスクも?!睡眠の質や時間と病気の関係

 睡眠は「心身の健康」に役立つといわれており、過去の疫学研究などでは、7時間前後の睡眠時間が死亡リスクを低くし、ぐっすり眠ることで、生活習慣病、心筋梗塞や脳卒中などのリスクも下がると報告されています。

あなたは、「寝つきが悪い」、「夜中に何度も起きる」そんな経験したことはありませんか?

実はこのようなことが続くと、高血圧や糖尿病の発症リスクは約2倍になります。

すでに生活習慣病の人は、悪化させていると考えてください。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

1実は「熟睡できない」「寝つきが悪い」などの睡眠トラブルを抱える人は日本人の約8割!!

糖尿病も睡眠時間が影響する生活習慣病の1つ。

RESM新横浜院長・白濱龍太郎先生は睡眠時間が平均5時間以下の場合、糖尿病の発症リスクは通常のおよそ5倍になると発表しています。

糖尿病になりやすいだけでなく、糖尿病の進行も早めてしまいます。

睡眠時間が短いと、血糖値をあげるホルモンが増加。

さらに血糖値の上昇を抑える「インシュリン」の働きも低下してしまうため、糖尿病の発症リスクが高くなります。

現在、充分な睡眠を取れていない人は注意が必要です。

先生によると、糖尿病のリスクに繋がる睡眠時間のボーダーラインは、「7時間」

ボーダーラインを下回ると比例して糖尿病の発症率もあがるため、最低7時間の睡眠が理想的とのことです。

平成28年には国立精神・神経医療研究センターから、「潜在的睡眠不足(かくれ睡眠不足)」の人が多くいると発表されました。

隠れ睡眠不足とは、自分では睡眠不足を感じていないけれど、実は睡眠不足におちいっている状態です。

平日と休日の睡眠時間の差が2時間を超える人は、かくれ睡眠不足の可能性があります。

かくれ睡眠不足の人が十分な睡眠をとると、基礎インスリン分泌能が上がり、空腹時の血糖値が下がりました。

つまり、かくれ睡眠不足を続けていると、糖尿病になるリスクがあるということです。

睡眠にまつわる健康トラブルは糖尿病だけではありません。

眠っている間に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」も睡眠時に気をつけるべき病気のひとつ。

今充分な睡眠がとれていない人は、早めに「睡眠」を変えていく必要があります。

まずはできることから始めて、毎日の快眠を心がけていきましょう。

■睡眠環境の整え方

 □室温26度、室温50~60%、寝具内は33度が理想
 □強い光やテレビの音などは遠ざける(消す)
 □暖色系のほのかな明かりをつける
 □カーテンはクリーム系など淡い色にする
 □枕の高さや寝具の肌触りは心地よいものにする

上記を意識して、できることから試していきましょう!

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-(https://ketsuken.jp/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号


関連記事リンク(外部サイト)

「喫煙」による金銭と時間の浪費について
「こむら返り」は体からの危険信号
どんな人ががんになりやすい? がんになるリスクを減らすために!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 寝つきが悪いと病気のリスクも?!睡眠の質や時間と病気の関係
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。