LED電球やドア・窓センサー、加湿器にコーヒーメーカーも! +Styleの最新家電で自宅をスマートホーム化してみた
新型コロナウイルス感染症による、最初の緊急事態宣言発出から約1年が経過した。外出自粛や在宅勤務の影響により自宅で過ごす時間が増え、“おうち時間”の充実に意識を向けた人も多いのではないだろうか。
かく言う自分もそのひとり。ここまで長い時間、自宅で過ごすことになるとは思いもしなかった……。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中、より快適に過ごす方法を調べていたところ、気になる調査結果を発見。
「スマートホーム家電」とは?
ICT総研がインターネットユーザー3226人を対象に実施した「2021年 スマートホーム家電の利用動向に関する調査」によると、「スマートホーム」について「意味を把握」、「聞いたことがある」と回答した人は、合計68%。
スマートホーム家電とは、「インターネットにつなぎ、スマートフォン等で操作できることができる家電」を指す。
▲「スマートホーム」の認知度
言葉の意味まで把握している回答者は3割に満たないが、言葉自体は広く認知されているようだ。「離れた場所からでもインターネット経由で家電を操作できることから、時間節約、効率化、防犯等の利点が期待できる。また、接触端末を集約でき、音声操作等も活用できることから、コロナ禍での感染防止という点も注目されている」とのこと。
では、実際にどんなスマート家電が選ばれているのだろうか。
ブランド別ではスマートスピーカーはGoogle、スマートリモコン・スマートライトは+Styleが利用率トップ
スマートホーム家電で利用率が最も高かった“スマートスピーカー”をブランド別に見ると、Google「Home」・「Nest」が利用率8.1%でトップ。Amazon「Echo」、LINE「CLOVA」、Apple「HomePod」が続く。
“スマートリモコン”をブランド別に見ると、「+Style」が利用率1.4%でトップ。「Nature Remo」、「SwitchBot」が続き、スマートライトについても「+Style」が利用率1.3%でトップ。次いで「Philips Hue」、「TP-Link」となっている。
▲スマートスピーカー、スマートリモコン、スマートライトの利用率 (ブランド別)
今後利用したいスマートホーム家電は、スマートライト、スマートリモコン、スマートセンサー
現在スマートホーム家電を利用していない回答者に対して、今後利用したいスマートホーム家電を聞いたところ、スマートライトが「1年以内に利用したい」、「いずれは利用したい」の両者を合わせた「利用したい(合計)」34.6%でトップ。スマートリモコン(合計31.4%)、スマートセンサー(合計 29.2%)が続く。
▲スマートホーム家電の今後の利用意向
これらの調査も参考に、自宅を“スマートホーム化”すべく、以下の製品を導入してみた。
・スマートライト
・スマートセンサー
・スマート加湿器
・スマートコーヒーメーカー
「今後利用したいスマートホーム家電」1位、スマートライトとは
まずは「今後利用したいスマートホーム家電」1位、スマートライト。スマートライトは、スマートフォンやスマートスピーカーから電球・ライトのオン/オフや調光ができる製品。ブランド別で1位となっていた+Styleのサイトを見ていると、人感センサー搭載という製品を見つけた。
「+Style スマートLED電球(人感)」。この先端の突起がセンサーになっているようだ。
電球は頻繁に購入しないため、色味や明るさがイメージと異なり後悔した……という経験があるが、スマートライトなら買い直しも付け外しもせずに、スマホひとつでどちらも自由に調整可能だ。さっそく試してみよう。
アプリの操作画面。電球を取り付け、Wi-Fi接続を行うだけで、センサーのオン/オフ、色合いや明るさまで直感的に操作できるようになる。
他にもセンサーの感度、自動点灯時の消灯時間まで設定可能。使用しながら自分好みにカスタマイズしていこう。
オレンジ寄りな電球色、右はブルー寄りな昼光色。同じ場所でもかなり印象が変わる。
いざ設置して過ごしてみると、「スイッチを押す」という行為がゼロになり、かなり快適。わずらわしさを感じなくなっただけでなく、帰宅した際に真っ暗な部屋がパッと明るくなるだけで、気持ちも癒される。さらにスマートライトは、機器連携により防犯グッズとしても使えるらしい。どういうことだろう。
ドアや窓の開け閉めを感知するスマートセンサー
“今後利用したいスマートホーム家電”の3位にランクインしている「スマートセンサー」。なんとセンサーを取り付けるだけで、窓の開け閉めがリアルタイムで確認できるようになるとのこと。
さっそく開封してみると、本体に加えて設置キットとして専用の両面テープとネジが同梱されていた。窓サッシに穴を開けるわけにはいかないので、両面テープで設置。電池式なので配線工事は不要だ。
「+Style スマートセンサー(ドア・窓)」。
スマートセンサー単体でもじゅうぶんセキュリティに役立ちそうだが、ここからが「スマートホーム」のすごいところ。なんと、それぞれのスマートホーム家電を連携して「窓が開いたら電気を付ける」といった設定も可能なのだ。
アプリによる条件設定画面。もし泥棒が外から窓を開けたらパッと廊下の電気がつく。「誰かいる!」と思って逃げてくれるかも。
ひとり暮らしでは自身の留守中は誰も家にいないため、安全面を不安に思ったりすることがあったが、つい対策は後回しにしていた。スマートセンサーを設置するだけで、防犯意識も高まりそうだ。ちなみに、電池式ということで「知らぬ間に電池が切れてしまうのでは」と心配になったが、操作画面で電池残量が確認できる上、電池交換の通知も送ってくれる。どこまでスマートなんだ。
試しに窓を開けてみたところ、すぐに通知が届いた。
重さは約60gとコンパクトなため、両面テープでもバッチリ固定された。大きさは手のひらサイズでインテリア的にも悪目立ちしない。この手軽さによって、家の玄関ドアはもちろん、部屋や廊下のドア(引き戸もOK)、窓、冷蔵庫のドアなど、さまざまな場所に簡単に設置することができる。
スマートホーム家電を調べてみると、毎日使っているアイテムもスマートホーム家電としてラインナップされていることを知った。ライト、センサーと試して確実に自宅の快適度は上がったので、他にも導入してみることにした。
乾燥対策も、毎朝のコーヒーも、スマホひとつで簡単設定
まずは加湿器。空気の乾燥に加え、さまざまなウイルスや花粉も気になる季節。起きてすぐに加湿器の電源を入れるのが常だが、今朝は起床時間に合わせてセット済。
これなら付け忘れることもなく安心だ。
右端が「+Style スマート加湿器(卓上)」。リラックス効果をねらって青に設定したが、ライトの色は自由に替えられるため、気分に合わせて選ぶことができる。
使ってみて最も感動したのは、実際の天気に合わせて加湿器のオン/オフを判断してくれるところ。雨の日はジメジメするのでむしろ除湿したいくらいだが、スマート加湿器なら「天気予報で湿度が70%を超えたらオフ」といった設定が出来る。もちろん、乾燥したときに自動でオンにすることも可能。
使用時の水の音が気になるという声を見かけたものの、個人的には、自然な優しい音のため睡眠前の癒しになっている。
続いて導入したのはコーヒーメーカー。在宅勤務で仕事スイッチを入れる儀式として欠かせない習慣となった毎朝のコーヒータイム。スマートコーヒーメーカーなら、前日の夜にコーヒー豆(※粉でも可)と水をセットしておくだけで、設定した時間に希望に沿ったコーヒーを淹れてくれる。
朝はなにかと時間がないので、手間をかけずに熱々の美味しいコーヒーを飲めるのは嬉しい。今回は起床後30分を目安にセットしてみたが、もう少し早い時間にセットしてコーヒーの匂いで目覚めるのもアリ。起きるのが楽しみになりそうだ。
「+Style スマート全自動コーヒーメーカー」。本体のボタンで操作することも可能だが、アプリで設定すると「スタンバイ」「抽出中」など、ステータスも表示してくれる。
最大6杯まで淹れられ、保温も可能。
朝以外にも、昼休憩に合わせてセットしておけば、ひとりきりで過集中になりがちな環境でも、抽出完了がいい合図となってコーヒーブレイクを挟むことができそうだ。
言葉は聞いたことがあるが実際に使ったことはないという人も多いスマートホーム家電。実際に使ってみると、初期設定こそ必要だがその後は自由にカスタムができ、想像以上に快適だった。
どのように選ぶか迷ったら、様々なブランドの最先端IoT製品を購入できる通販サイト「+Style(プラススタイル)」を参考にしてみてはどうだろう。
<調査出典「2021年 スマートホーム家電の利用動向に関する調査」より>
調査対象:インターネットユーザー 3226人
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年3月5日から3月8日
ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。