【侍ジャパン】東京五輪に向けたポジション別代表候補選手とは

access_time create folderエンタメ

【侍ジャパン】東京五輪に向けたポジション別代表候補選手とは

 侍ジャパンは9日、今年の夏に1年延期された東京五輪の1次ロースター185人を日本オリンピック委員会(JOC)に提出したと発表した。

 稲葉篤紀監督は「出場の可能性がある選手は全てリストに入れました。今後、プロ野球の公式戦の視察やスタッフミーティングを行い、最終ロースターの選手24名を決めていきます」とコメントを発表した。

 侍ジャパンは新型コロナウイルスの影響により、一昨年の2019年11月に行われたプレミア12を最後に活動を停止させられている。東京五輪の野球競技は7月28日に福島県営あづま球場で開幕予定。決勝は8月7日に横浜スタジアムで組まれている。大会直前まで合宿や強化試合を行うことはできず、ぶっつけ本番で悲願の金メダル獲得を狙うことになる。

 1次ロースターは稲葉監督が話した通り、185人という膨大な数に上った。本番へ向けての選手選考の流れとしては、次は5月下旬から6月上旬にかけて、東京五輪に出場する24選手を選出する。24選手の最終決定は7月上旬。その間、故障者などが出た場合には入れ替えが可能とみられ、その際には1次ロースターで提出した185人の中から代替選手を選ぶ。それ以外の選手は選ぶことが出来ないという。

・今すぐ読みたい→
巨人退団後に大化けした選手たち https://cocokara-next.com/athlete_celeb/players-who-succeeded-after-leaving-the-giants/

 12球団で考えてみても、1球団10人以上が含まれているという計算になる。

 185人の内訳は公表されておらず、詳細な内訳は不明。それでも確実にリストアップされているであろう上位選手はいる。シーズン開幕前にポジション別に選出の可能性が高い選手を見ていきたい。

 先発投手は楽天・田中将大、涌井秀章、岸孝之、則本昂大の4本柱はいずれも選出の可能性がある。巨人・菅野智之、ソフトバンク・千賀滉大と石川柊太、オリックス・山本由伸、中日・大野雄大、広島・大瀬良大地と森下暢仁、阪神・西勇輝も有力候補。手術明けの左肩の状態次第でDeNA・今永昇太も選出の可能性が出てくる。

 抑え投手はDeNA・山﨑康晃の不振が気がかり。ソフトバンク・森唯斗、楽天・松井裕樹も候補となりそうだ。

 捕手はソフトバンク・甲斐拓也、広島・会沢翼、西武・森友哉、阪神・梅野隆太郎らの争い。

 一塁手はヤクルト・村上宗隆がいるが、本来は二塁手である楽天・浅村栄斗やヤクルト・山田哲人を起用するケースもあり得る。実際にプレミア12では2人が一塁を交代で守った。一発が魅力の西武・山川穂高が昨季の不振から脱却できるか。二塁手は広島・菊池涼介への信頼が厚い。三塁手は巨人・岡本和真、中日・高橋周平らが候補。遊撃手は巨人・坂本勇人がレギュラー候補だが、西武・源田壮亮も控える。ユーテーィリティ選手として西武・外崎修汰や楽天・鈴木大地も。複数守れる万能性に加え足という武器を持つソフトバンク・周東佑京も持っておきたいカードだ。

 外野手は広島・鈴木誠也とソフトバンク・柳田悠岐が鉄板。オリックス・吉田正尚、日本ハム・近藤健介、巨人・丸佳浩も有力候補。枠が少ないだけにそれ以外の選手が割って入るのは至難の業といえそうだ。

 代表候補の名前を並べただけでも、魅力的なチームの輪郭が浮かび上がってくる。コロナの影響で東京五輪の開催自体を危ぶむ世論は根強いが、実際に開催という運びとなった時には最強のドリームチーム誕生を願いたい。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]


関連記事リンク(外部サイト)

1億円プレイヤーの日本ハムファイターズ「大田泰示」!巨人が活かせなかった彼の素質とは?
巨人のドラフトの歴史を振り返る!「神ドラフト年」「残念ドラフト年」はいつ?
「あと50勝したいねん」日米通算150勝目を挙げたマエケンを上回る勝利数の現役5投手の現在地は?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【侍ジャパン】東京五輪に向けたポジション別代表候補選手とは
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。