トレンドカラー「ホワイト」はまさに女の子の特権! あなたはワンピ派? ショーパン派?

2012年10月13日、“リアルクローズ”を提唱するファッションフェスタ「東京ガールズコレクション 2013 SPRING/SUMMER」(以下、TGC)が東京・国立代々木競技場第一体育館で開催。100名以上のモデルがランウェイを彩り、春夏の最新ファッションを紹介しました。
「TGC 2013 S/S」のテーマは「This is THE FASHION FESTA!」。もっとオシャレに貪欲でありたい!と願う女の子の為の、ファッション、コスメ、音楽、エンタティメント全てがつまったハッピーなお祭りとなりました。
トレンドキーワードは、“柄on柄” “フューチャリスティック(カラー)” “レース”。そして、トレンドカラーは“ホワイト”。今回は数あるコーディネートの中から「ホワイト」にフォーカスした、人気モデルの着こなしをご紹介。
※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/295551をごらんください。



白ワンピは永遠の女子の特権! デートや晴れの場に真っ先に着ていきたい、フェミニンはワンピースは、上半身か下半身どちらかにボリュームを出すのがトレンド。ヘアスタイルは盛り過ぎない、ダウンスタイルが良バランスの秘訣?


元気いっぱいのショートパンツも、白のトップスをあわせればふんわりフェミニン。上の2つのコーデは、「しまむら」が展開するプライベートブランド「sorridere(ソリデル)」のアイテムを使ったものなので、プリプラにトレンドを楽しめそうです。

オンスタイルにも使えそうな、白シャツとギンガムチェックのボトムの組み合わせは好感度大。フランスの女優みたいなシンプルだけどキュートなコーデです。

今冬に大流行した「オールブラック」に代わる、「オールホワイト」。靴と小物にだけブラックを使ってアクセントに。ホワイトと言っても、ワンピ、ショートパンツ、様々なコーディネートが登場した「TGC 2013 S/S」。あなたはどんなアイテムがお好み?
【関連記事】「柄on柄=ダサイ」の時代は終わり! 花柄×ストライプの最旬コーデ/東京ガールズコレクション’13 S/S
http://otajo.jp/p/13282

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。