公認会計士が教えるアウトプット能力に増強に結びつく読書法

公認会計士が教えるアウトプット能力に増強に結びつく読書法

本は1冊30分で読める。

というのは、公認会計士であり、YouTubeチャンネル「YouTube図書館」で本の紹介をしている金川顕教氏だ。ただし、金川氏が実践しているのは、速読ではない。

・1冊の本を1回だけでなく、それぞれ違う方法で4回読む

・1冊の20%を読むことで本全体の80%を理解する

・読んだ内容を誰かに伝える「アウトプット」を重視する

という3つの特徴からなる読書法だ。

本はじっくり読んで楽しみたいという人も、仕事上の必要で読まなければいけない本がある場合は、なかなかゆっくりと読む時間がなく、短時間で内容を頭にいれなければならない時もある。また、読んだ内容をすぐ忘れてしまうという悩みも、「アウトプット」を重視する金川氏の読書法が解決してくれる。

■「計4回30分で読む」がインプット読書のキモ

『「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命』(金川顕教著、総合法令出版刊)はそんな超効率的な読書術を解説する。本書では、読書の習慣がない人向けに、読書の重要性とメリット、読書習慣の身につけ方から、30分で読む方法、金川氏が推薦する「読むべき30冊」を紹介する。

金川氏の読書法の最終ゴールはアウトプットすること。そのために必要なのが、1冊の本を以下の4ステップで4回読むこと。といっても最初から最後まで4回読むわけではない。

ステップ1「予測読み」カバーや帯、著者紹介の内容を予測する。

ステップ2「断捨離読み」一通り本をめくっていき、気になるところ、目に留まったところにマーキングしていく。この段階では本の内容は読まない。

ステップ3「記者読み」ステップ2でマーキングしたところを熟読する。このとき、なぜ著者はそのような主張をするのか、自分はそれについてどう考えるのか、などを深く考えながら読む。

ステップ4「要約読み」他人に本の内容を説明する=アウトプットを意識して、著者が伝えたいことをまとめながら全体像を掴んでいく。

この4ステップ、実際にはステップ1ではまだ本の内容は読んでいない段階なので、ステップ2からステップ4の読了までにかかる時間が30分となる。この4ステップを30分で終え、アウトプットとして他の人に伝えることで、読んだ本の内容を自分の中に定着させるのだ。

本を読むのは時間がかかるものと思い込んでいる人は多いだろう。また、読まなければいけない本がある場合は、時間もかかり、忍耐も必要となる。もっと速く、さらに本の内容も理解するために、本書の読書法を活用してみてはどうだろう。

読書家の人も、読む本によって、じっくり読む読書と金川氏の読書法を使い分けることで、プライベートの本、仕事の本で読書法を使い分け、「楽しみのための読書」と「必要な情報のインプットのための読書」を併用することができるはずだ。

(T・N/新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

河合塾のカリスマ講師が教える、受験生の親がすべきこととは

ラグビー日本代表に学ぶ「プレッシャーに強い人」になるためのたった一つの方法

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 公認会計士が教えるアウトプット能力に増強に結びつく読書法

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。