[大根ステーキの簡単レシピ]レモンバターの香りがビールに合う
![[大根ステーキの簡単レシピ]レモンバターの香りがビールに合う](https://getnews.jp/extimage.php?d09aef786fe5e5d0d915ba2b85c04da9/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F202102%2Fimg_10989_main.jpg)
余ってしまった大根がおいしいビールのおつまみに!香ばしい大根ステーキのレシピを、料理教室の主宰や料理本の執筆を手掛けるなど、幅広く活躍する冷水希三子さんに教えていただきました。
大根ステーキ レモンバターアジアンソース
大根の甘みとバターのコクを、レモンの酸味でさっぱりとまとめました。ビールが進む味わいです。
材料(2人分)
大根:1/2本
強力粉(薄力粉でもOK):適量
サラダ油:大さじ2
<A>
酒:大さじ1
水:大さじ1
ナンプラー:大さじ1/2
バター:10g
レモン汁:小さじ1
大根の葉(あれば。みじん切りにしておく):少々
作り方
大根は2cm厚さの輪切りにして皮をむき、蒸し器などでやわらかくなるまで蒸す(蒸し器がない場合は、電子レンジで蒸すか、厚手の鍋に水を底に2cmほど入れてふたをしてやわらかくなるまで蒸らし煮込む)。


おいしく作るコツ
やわらかく蒸しておくことで、大根の甘みを十分に引き出せます。
蒸しあがった大根に強力粉を薄く付ける(付け具合は下の写真右を参考)。

フライパンに油を入れて熱し、軽く粉をはたいた大根を入れて焼き色が付くように両面を焼く。

おいしく作るコツ
強力粉をはたくことで、香ばしく焼き上がります。
大根が香ばしく焼き上がったら(焼き色の目安は下の写真を参照)、フライパンの余分な油をキッチンペーパーなどでふき取る。

おいしく作るコツ
タレが油っこくなるので必ずふき取りましょう。
Aの材料をフライパンに入れ、バターが溶けて全体に絡んだら、レモン汁と大根の葉を加え軽く火を入れ、皿に盛る。


最後に
香ばしい大根ステーキを作ってみてください。

冷水希三子/Kimiko Hiyamizu
料理家/フードコーディネーター/料理教室主宰
レストラン、カフェでの勤務を経て、フードコーディネーターとして独立。季節の味や素材を大切にしながら、雑誌や広告などを中心に活躍。著書に『さっと煮サラダ』、『スープとパン』(いずれもグラフィック社)、『ハーブのサラダ』(アノニマ・スタジオ)など。
ホームページ/Instagram/X
[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など
![[[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など](https://getnews.jp/extimage.php?bd1ed4540c75103ed08553bcdbe7e9a5/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_radish_main.jpg)
ほぼ一年中出回っていますが、旬は晩秋から初冬。旬の時期にはたっぷり味わいたい、野菜です。大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの酵素も含まれています。
最終更新:2024.05.13
文・写真:冷水希三子
監修:冷水希三子、カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。