DISH//(北村匠海)「猫」の映像がTHE FIRST TAKE初の1億再生突破!

チャンネル登録者が353万人(※2/8時点)を突破し、総再生回数が7億9400万回、世界220カ国から視聴されている、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にて、かねてから好評を博していたDISH//(北村匠海)「猫」のTHE FIRST TAKEの映像が1億回再生を突破した。
ミュージックビデオではない音楽コンテンツがYouTubeで1億回再生を突破するのは異例の記録となる。
DISH//(北村匠海)「猫」は、2020年3月20日に公開。
2017年にDISH//のシングル「僕たちがやりました」のカップリング曲として発売された楽曲を「THE FIRST TAKE」でDISH//のメンバーがリアレンジをしたアコースティックバージョンをボーカルの北村匠海がソロで初披露したことで話題となった。
公開後、「猫」のオリジナル楽曲がストリーミングチャートでも急上昇を果たし、THE FIRST TAKE ver.として初の音源化も行った作品。
2020年の代表的なヒット曲ともなり、ストリーミング再生回数は「猫」と「猫~THE FIRST TAKE ver.~」と合算で累計ストリーミング再生数が2億回を突破している。
これまで出演したアーティストは71組で披露された楽曲は120曲。(2/8時点) なお、今後も様々なアーティストが登場し、コンテンツは随時更新されていく予定。
尚、DISH//は「猫~THE FIRST TAKE ver.~」が収録された待望のニューアルバム「X」(読み:クロス)を、今月2月24日(水)にリリースする。
■DISH//(北村匠海)コメント
凄すぎる。ゼロ何個かわかりません。昨年3月に公開されたときはこんなことになるとは思ってもいなかったですし、世の中が大変な中で生み出したこの作品が、1億回も見ていただけた事に本当にありがたい気持ちでいっぱいです。バンドとしても「猫~THE FIRST TAKE ver.~」という楽曲で昨年、色々な景色を見せていただきました。THE FIRST TAKEスタッフの皆様、見ていただいた方々、この楽曲を書いてくれたあいみょんにも感謝したい気持ちでいっぱいです。
これからもDISH//は4人でよりたくさんの人に音楽でたくさんの感情を与えていけるバンドになっていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
■番組コンセプト
「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。
白いスタジオに置かれた一本のマイク。
ここでのルールはただ一つ。
一発撮りのパフォーマンスをすること。
それ以外は、何をしてもいい。
一度きりのテイクで、何をみせてくれるだろうか。
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
一発撮りで、音楽と向き合う。
■「THE FIRST TAKE」とは
「THE FIRST TAKE」(ザ・ファースト・テイク)はミュージシャンによる一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 「白いスタジオに置かれた一本のマイク。 ここでのルールはただ一つ。 一発撮りのパフォーマンスをすること。」をコンセプトに、高画質・高音質で収録した映像を配信している。 演出を徹底的に削ぎ落とし、“音楽そのもの”を際立たせた、新しい感覚の音楽コンテンツ。
昨年11/15(金)にローンチし、ローンチから約1年でチャンネル登録者が353万人(※2/8時点)を突破、さらに動画総再生数7億9400万回を突破するなど、公開する動画がSNSでも話題になっているグローバルチャンネルとしての注目度も高く、また最近では、J-WAVE(81.3FM)「SONAR MUSIC」とコラボレーションしたラジオのレギュラー番組「THE FIRST TAKE MUSIC」の放送が始まるなど、今もっとも注目を浴びているYouTubeチャンネルである。
■Official HP
https://dish-web.com/
関連記事リンク(外部サイト)
Uru 完売となっていたファーストアルバム「モノクローム」カバー盤のアンコールプレスが決定!
NMB48が初のオンライン生誕祭で劇場公演を再開!
ガールズ・パフォーマンスグループGirls²、2nd EP「大事なモノ」を11/18日リリース!

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。