Galaxy Nexus”takju”を手動でAndroid 4.2.2(JDQ39)にアップデートする手順

本日より、Galaxy Nexus(米国HSPA+版)のAndroid 4.2.2へのアップデートが開始されました。既に更新ファイルの配布URLが判明しており、この記事では、その更新ファイルを使ってGalaxy Nexusを手動でアップデートする手順を紹介します。今回紹介するのはAndroid 4.2.1(JOP40D)を搭載したGalaxy Nexus”yakju”をAndroid 4.2.2(JDQ39)にアップデートする手順です。ドコモ版やグローバル版(”yakju”)のアップデートはまだ開始されていないようなので、今のところ手動でもアップデートは実施できません。リカバリイメージをClockworkModリカバリに変更している場合は、カスタムROMを焼くのと同じ要領で更新ファイルを/sdcardにコピーし、ClockwrokModリカバリのフラッシュメニューからインストールすることでアップデートできますが、標準リカバリを利用している場合は、以下の手順でアップデートします。1. Googleの配信サーバから「472aafeb9fe3.signed-takju-JDQ39-from-JOP40D.472aafeb.zip」をパソコンにダウンロード。2. Galaxy Nexusをシャットダウン。3. Galaxy Nexusのブートローダーを起動(ボリューム上下ボタンと電源ボタンを同時に長押し)。4. ボリュームダウンボタンを2回押して「Recovery mode」を表示し、電源ボタンを押してリカバリモードで再起動。、5.赤いトライアングルのアイコンが表示されたらボリュームアップボタンと電源ボタンを同時に押してメニューを表示。6. Galaxy NexusとパソコンをUSB接続。7.”apply update from ADB”にカーソルを合わせて電源ボタンを押すと、画面上に”Now send the package・・・”というメッセージが表示されるので、 パソコン上(Windows)でコマンドプロンプトを起動し、「1.」でダウンロードしたZIPファイルのあるフォルダに移動します。そして、次のコマンドを実行します。
adb sideload 472aafeb9fe3.signed-takju-JDQ39-from-JOP40D.472aafeb.zip
8. コマンドプロンプト上の表示が、”sending: ‘sideload’ 100%”になると、自動的にGalaxy Nexus側でアップデートの適用が開始されます。9. “Install from ADB complete”と表示されたら、”reboot system now”にカーソルを合わせて電源ボタンを押し再起動します。以上で完了です。Source : XDA Developers
●(juggly.cn)記事関連リンク
Samsung SHV-E300S(Galax S IV?)がGL Benchmarkの公式サイトに登場、フルHDディスプレイ・1890MHz駆動のSnapdragon S4 Proを搭載
LG、Optimus G Pro韓国版を同社のFacebookページ上で公開
Androidアプリ「LINE Tools」にQRコードリーダー・単位変換・サイズ換算機能が追加

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。