年末年始の特別料理にも最適!プロが伝授する“うま味調味料”の上手な活用法とは?

1

深みやコクが増し、料理がぐっと美味しくなる「うま味調味料(味の素R)」(※以下「うま味調味料」に省略)。手軽に使える万能調味料であるが、“化学調味料”とも称されることから、ネガティブなイメージを抱く人も多いのではないだろうか。

そんな中、味の素株式会社ではうま味調味料への誤解払拭を目的とした、さまざまな取り組みを実施している。今年7月にはうま味調味料の魅力を伝える料理インフルエンサー4人が集結。“UMAMI STAR”として、レシピの開発や発信を行っている。

12月21日には啓発活動の一環として、特別プログラム<年末年始に思わずお呼ばれしたくなる、UMAMIフレンチ>がプライベートレストラン、メゾンドツユキにて開催。UMAMI STARメンバーの道添明子さんが参加した。
2

栄養士の資格も有する道添明子さん(写真左)。食品企業で商品企画、新製品の開発などに携わったあと、フリーランスの料理家に。企業のレシピ開発や料理教室など、多岐に渡って活動している。“あーぴん”というネームで料理ブログも発信中だ。

「化学調味料という先入観からうま味調味料は避けてきた」という道添さんだが、味の素株式会社主催のうま味講座の受講をきっかけに、さとうきびを原料に発酵でつくられていることや、おいしく減塩できることを知り、現在では様々な料理にうま味調味料を使っているのだとか。

プログラムでは、メゾンドツユキのシェフ・花野敬子氏(写真右)が参画。花野氏はフランスで寿司ケータリングを広めた第一人者として知られている。大量の料理を用意するケータリングでは前日から仕込む必要があるため、食した際に素材のうま味が落ちやすいという一面があったという。この賞味時間の調整に花野シェフが活用したのが「うま味調味料」だ。適量を使用することで、素材のうま味が持続することを発見したという。この日は花野シェフより、うま味調味料を使用した“和フレンチ”が披露された。
前菜:「サーモンミキュイ ナスのミント揚げ 十六穀米」
材料(2人分)
※材料のうま味調味料「味の素R」は、「味の素」で統一
サーモン(刺身用柵) 150g
ナス 1本 
ミント 適量
十六穀米炊き上がり 約140g
オレンジ 2個(70ml)
はちみつ 適量
醤油 小さじ1/2
バター 10g
塩 適量
ホワイトバルザミコ酢 (35ml)

<サーモン用マリネ液(つけ汁)>
水 150ml
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
味の素R 3ふり
にんにく 1/2片

<ナスの衣>
小麦粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1
味の素R 3ふり
ミントの葉みじん切り 大さじ1

<十六穀米用酢飯>
白ワインビネガー 大さじ1
味の素R 4ふり

作り方:
サーモンに軽く塩をして冷蔵庫で10分おく。
①に片面だけコショウをし、テフロン加工のフライパンにオリーブオイルを入れ、強火で片面3秒ずつ焼く。(中まで火を通さない)
サーモンのマリネ液を作る。
砂糖、塩、味の素R、ニンニク1/2片、水を合わせ温めて溶かして、冷ます。
③をジップロックに入れ、②をつける。20分ほど室温に置く。取り出して水分を軽く拭取り、縦に半分に切る。
ナスのミント風味揚げを作る。
小麦粉、片栗粉、味の素R、ミント(みじん切り)を混ぜる。
ナスは細長く切り上記粉類をまぶし、10分ほど冷凍庫に入れる。
180℃のピーナッツオイルで揚げる。
食べる直前にはちみつをかけ、ミントの葉を添える。
十六穀米を炊き、白ワインビネガー、味の素Rで味付けをする。 
オレンジは、1個を絞り、1個は房に切る。
ソースを作る。オレンジ汁とホワイトバルサミコ酢(オレンジ汁の半量)、しょうゆを火にかけ、1/4まで煮詰める。バター約10gを溶かし入れとろみをつける。塩で味を調える。
皿に④⑤⑥⑦を置き、⑧をサーモンにかける。
ハーブを散らす。(セルフィーユ、ディルなど)

3

サーモンのマリネ液に味の素Rを入れることで、サーモンのうま味を引き出す。
※写真の味の素Rのデザイン瓶は現在は販売されておりません。

4

味の素Rを加えた衣にまぶすことで、ナスの風味が生きる。

5

炊き上がり後に味の素Rを加えるのがポイント。ご飯の味を引き立て、さらに白ワインビネガーの酸味をまろやかにさせる。

6

サーモンはうま味が濃厚で、ナスは風味豊かな仕上がりに。十六穀米の酸味も柔らかで、他の素材と見事なハーモニーを奏でていた。
「フレンチを意識して盛り付けする時は、色やバランスなど見た目の美しさにこだわっていただきたい」(花野シェフ)
メイン:「アッシパルマンチエ」
材料(4人分)
ジャガイモ(男爵) 500g 
味の素R 3ふり
牛乳 80ml
生クリーム 70ml
バター 60g (20g+30g+10g)
牛合いひき肉 300g (70%牛肉、30%豚肉)
タマネギ 2個
オリーブオイル 適量
にんにく 1個
肉の味付け:しょうゆ小さじ2 塩小さじ2 砂糖小さじ1 ワイン大3 水大50ml、トマトピューレ濃縮大さじ1。

チーズ(グリュイエール、パルミジャーノレジャーノ)
サラダ
作り方:
ジャガイモの皮を剥き、水に味の素Rとバター20gを入れ、茹でる。
水を切り、バター30gと牛乳と生クリームを入れてピュレにする。塩で調味する。
牛肉はボウルに入れて、しょうゆ、塩、砂糖、赤ワイン、水を加え、軽く混ぜる。
タマネギは、みじん切りにしてオリーブオイルとバター10gで色づくまで炒め、冷ましておく。(タマネギを炒める際に、にんにくを1片つぶし、一緒に炒め、後から取り出すと良い)
②に③を入れ、ひき肉に火が通るまで炒め混ぜる。
耐熱容器に④を敷き、①をかぶせる。チーズをふりかけ、200℃のオーブンで焼く。

7

じゃがいもを茹でる際に味の素Rを加えると、芋本来の自然な甘味が引き立つ。

8

 

フランスの代表的な家庭料理という「アッシパルマンチエ」。じゃがいものほっくり感とひき肉のうま味が絶妙にマッチ。子供にも喜ばれそうな味わいで、年末年始の大皿料理にも最適だろう。
デザート「フレキシタリアンスイーツ豆腐、コーヒープルーン、グラノーラ」
材料(4人分)
コーヒー 125ml 
ブルーン(種なし) 125g 
豆腐絹 1丁
シロップ 30ml
ココナツファイン 60g
ココナッツミルク 60ml (その他大さじ1杯)
チョコレート 25g
味の素R 3ふり
<グラノーラ>
ナッツ(くるみ、アーモンド、カシュナッツなど)50g
米粉 大さじ 1/2
はちみつ 大さじ1
グレープシードオイル 大さじ1/2
クコの実、乾燥クランベリー合わせて25g
作り方:
鍋にコーヒーを沸かして火からおろし、荒く刻んだプルーンを入れ最低8分休ませ、粗熱がとれたらブレンダーで攪拌する。
チョコレートは、ココナッツミルク大さじ1と共に、湯煎で溶かす。
豆腐は電子レンジで水切りをし、温かい内に、味の素R、シロップ、を入れ、ブレンダーで撹拌する。そこにココナッツファイン、ココナツミルクと溶かした②を入れ混ぜる。冷蔵庫で休ませる。
グラノーラを作る。クコの実、乾燥クランベリー以外の材料を混ぜ、160度のオーブンで15分焼き、かき混ぜて、10分さらに焼く。熱いうちに、クコの実、乾燥クランベリーを混ぜる。広げて冷ます。
グラスの底に①敷き、③を入れる。
グラノーラを上からかける。

9

豆腐が温かいうちに味の素Rを入れることで、より浸透する。さらに豆腐のうま味と風味が際立つ。
10

乳製品を使用しないヴィーガンスイーツだが、驚くほどにコク深く、まろやかな仕上がりだった。プルーンのほのかな酸味、チョコレートのビター感、ココナッツの甘みとも調和。花野シェフによると豆腐とプルーンは相性が良いとのこと。ぜひ他のスイーツにもアレンジしてみたいところだ。

自宅で料理する機会も多くなりがちな年末年始。うま味調味料を上手に使って、多彩な美味しさを手軽に楽しんでみてはいかがだろうか?

メゾン ド ツユキ http://tsuyuki.tokyo/
道添明子<あーぴん>の時短・簡単・美味しい三拍子のお料理ブログ

https://ameblo.jp/a-pin210

取材協力:
日本うま味調味料協会

https://www.umamikyo.gr.jp/

NPO法人うま味インフォメーションセンター

https://www.umamiinfo.jp/

年末年始の特別料理にも最適!プロが伝授する“うま味調味料”の上手な活用法とは?
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 年末年始の特別料理にも最適!プロが伝授する“うま味調味料”の上手な活用法とは?

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。