ただいま増殖中?“ソーシャルおじさん”とは
「ソーシャルおじさん」をご存じだろうか。今、この名で呼ばれているおじさんたちが増殖、そして活躍しているらしい。「ソーシャルおじさん」とは、いったい何者なのか?
『乗り遅れるな!ソーシャルおじさん増殖中!』(徳本昌大、高木芳紀/著、ソフトバンククリエイティブ/刊))では、普通のおじさんがいかにしてソーシャルおじさんとなり、どのように成功をつかんでいったのか。ソーシャルおじさんたちが、情熱と創意工夫の成功体験を紹介している。
ソーシャルおじさんを簡単に説明すると、ツイッターやフェイスブックのようなSNS、ブログなど、インターネットを利用して個人間のコミュニケーションを促進するソーシャルメディアを活用して、仕事とプライベートの充実をはかり、成功を収めているおじさんのことだ。
彼らの特徴は「一人で成功しない」こと。周囲の人に尽くすことで、最終的に自分もうまくいく。そんな好循環を生み出し続けるのが、ソーシャルおじさんなのだ。
ソーシャルおじさんになるには一応規定があるという。まずはソーシャルメディアに精通していて、人付き合いにオープンであること。そして、人の役に立つことが大好きなおじさんであること。
ソーシャルおじさんの使命は、世代、業種を超えて、人と人をつなげると同時に、それぞれの人が足りないと感じていることを補うこと。利益になる、ならないは問題ではない。まずはお節介してみてから考える。そんな前向きな思考の持ち主がふさわしいという。
具体的には、ノウハウのない若者世代にソーシャルおじさんが持っている人脈や知識を与えることで、若者の成長や成功に貢献できる。世の中の役に立とうというマインドの有無がソーシャルおじさんの条件になるのだ。ソーシャルメディア上は、最低限の礼儀さえ守れば、仕事や年齢も関係なく、ある意味でフラットなつながりを持つことができる。そのため、おじさん世代が若い世代に受け入れられやすく、コミュニケーションも進みやすいというのだ。
世代で考え方や価値観が違うのは、育った環境も年代も違うのだから当然のこと。しかし、おじさんたちが20年、30年と積み上げてきた経験と知識、そして人脈は若い世代でも通じるところはあるはずだ。
本書に登場するソーシャルおじさんたちのソーシャルサービス活用術は、世のおじさんたちの参考になるはずだ。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・『ドラゴンボール』登場キャラの意外な“共通点”とは
・「やりたいことなんて探す必要はない」―退屈な毎日を変える10の思考法
・“ソーシャル飲み会”の幹事が気をつけるべきこと
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。