「ジャンパー膝」という症状をご存知ですか?

access_time create folderエンタメ

「ジャンパー膝」という症状をご存知ですか?

Q:ひざが痛くて病院に行ったらジャンパー膝と言われました。

バレーボールやバスケットボール、走高跳やサッカーのゴールキーパーなど、跳躍動作を繰り返す人、あるいはランニングをする人でひざの前の方に痛みが出ている場合は、ジャンパー膝(別名:膝蓋腱炎)である可能性が高いです。ジャンパー膝はひざのお皿のすぐ下に位置する「膝蓋腱」というスジが過敏な状態になり、スポーツや日常生活など様々な動作が痛くなってしまう状態です。

名前は「ジャンパー」と入っていますが、必ずしも跳躍をしているひとにだけ生じるわけではありません。マラソンランナーなどの長距離走をしている人にも生じますし、野球やその他の競技の選手にも生じます。

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)は放っておいて簡単に治ることもありますが、残念ながらなかなか治らずに時間が経過することも少なくありません。なかなか症状が改善しない方は専門の医療機関への受診が望ましいです。

【関連記事】CRPSという病気をご存知ですか?

Q:ジャンパー膝で痛くなる場所はどこですか?どんな症状ですか?

ジャンパー膝の正式名称を「膝蓋腱炎」といいます。この膝蓋腱という場所は、膝のお皿のすぐ下にあたり、ちょうど膝立ち(ひざをついて太ももから上で立つ状態)の時に地面に強く当たるところです。

階段昇降が痛い、ジャンプの際に痛みが出る、走っていて痛いなどの症状が特徴的です。

Q:ジャンパー膝の原因は何ですか?なぜなってしまうのでしょうか?

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)の原因は「膝蓋腱」というスジの中で「血管が余計に増えてしまう」ことだと考えられています。

血管が余計に増えてしまう原因は「繰り返しの負担」です。

ジャンプや着地の動作のたびに、膝蓋腱が引っ張られます。特に強い負担がかかった時には腱の中で小さな傷が生じます。すると、その傷を治すために血管が増えてきます。普通であればこの傷は2週間ほどで治り、傷が治ると増えた血管も消滅するのが通常の流れです。ところが、負担のかかる練習をあまりに繰り返すと、できた傷が治る前に新たに損傷ができてしまい、血管が減る暇がなく増え続けてしまいます。

血管が増えると、それと一緒に神経線維も増えてしまうため、痛みの原因になります。

Q:ひざのお皿の上側が痛いのですが、これもジャンパー膝でしょうか?

お皿の上に痛みを感じる場合は正式名称は膝蓋大腿靭帯炎という病気である可能性が高いです。ただしこちらも「ジャンパー膝」という名前でひとくくりに呼ばれます。

膝蓋大腿靭帯の痛みの場合も治療方針などは大きく変わりません。治りにくくてお困りの方はぜひ専門の医療機関にご相談ください。

Q:ジャンパー膝に注射を受けようか迷っています。注射は効きますか?

ジャンパー膝に注射をする場合、どんな薬剤を使うかが重要です。

ステロイド製剤というものがあり、炎症を鎮める作用がありますが、ジャンパー膝に打つことはお勧めしません。というのも膝蓋腱のような腱(スジのこと)にステロイドを打つと腱が弱くなってしまい、最悪の場合切れてしまうことがあるからです。

またヒアルロン酸の注射というのがあり、こちらは腱が弱くなることはありませんが、効果もあまり期待できません。結論としては注射はやみくもに受けるのは良くありません。なるべく専門の医療機関で適切に受けることが望ましいです。

Q:ジャンパー膝に効果的なストレッチはありますか?

ジャンパー膝に勧めのストレッチを紹介します。練習後に痛みが出てしまう人は、負担がかかったすぐ後にクールダウンとして行うと効果的です。

その1 大腿四頭筋のストレッチ
片足立ちの姿勢で行います。机や柱などを支えにするほうがバランスを保ちやすいです。ストレッチしたい方の膝を大きく曲げて、かかとがお尻につくようにぐっと曲げます。曲げたほうの足の甲を手で押さえて、その手を引き付けて曲げた膝を後方に移動させます。すると太ももの前側が張ってくると思いますからその体勢を15秒ほど続けます。

その2 腸腰筋のストレッチ
うつぶせでバンザイの姿勢をとり行ないます。伸ばしたい方の足を後方でクロスさせ、反対の足を超えてさたにできるだけ外側に移動させます。伸ばしたい方の手は万歳したままできるだけ前方に伸ばします。すると体幹や股関節のおなか側に位置する腸腰筋が伸びる感覚がありますから、その状態で15秒ほど保ちます。

ここで紹介した以外でも、大腿四頭筋や腸腰筋などをストレッチすると効果的です。ただし痛みが練習後だけでなく日常生活にも出てしまっている場合はストレッチだけでは改善しないことが多いですから、専門の医療機関の受診をご検討ください。

Q:ジャンパー膝を予防する方法はありますか?

上で紹介したストレッチは予防にも効果的です。

また、ジャンパー膝は「使いすぎ」が一つの原因のため、予防としては練習後に痛みが出てしまう状態であれば練習量を減らす必要があります。ジャンパー膝が重症になると、競技生命にかかわる怪我になることもあります。痛くても我慢してプレーするのではなく、痛みが強いようでしたら専門の医療機関にまず見てもらい、評価してもらうことをお勧めします。

Q:ジャンパー膝に効果的なテーピングやサポーターはありますか?

ひざのお皿の下をぐるっと一周巻くバンドのようなサポーターがあります。

こちらはジャンパー膝の症状を緩和するのに一定の効果があると考えられます。

しかし、痛みが強い場合はそれを我慢して練習を続けると、重症化してしまい、競技への復帰が遠のくことがあります。

また、膝にテーピングを巻くことを勧める場合もあるようですが、そのようにして無理してプレーすることはお勧めしません。

いつまでも治らないな、と感じたら専門の医療機関で評価してもらってください。

Q:ジャンパー膝になって半年が経過します。さまざまな治療をしましたが治らないのですが早く治す方法はありますか?

軽い状態であれば数週間で治りますが、重症となると簡単には治りません。

練習をストップし治療をしているのに治らない、という場合は、いま受けている治療が「痛みの原因」に正しくアプローチしていないからかもしれません。先ほどの記事でも述べていますが、ジャンパー膝の痛みの原因は「異常な血管とその周りに増えた神経」です。

この痛みの原因にアプローチしないと痛みは治りません。半年経過しているのなら重症である可能性がありますから、ぜひ専門の医療機関を受診されることをお勧めします。

Q:ジャンパー膝になり、リハビリや注射をしましたが治りません。手術などしたほうが良いですか?さらなる治療にはどういうものがありますか?

重症で注射でも改善が十分ではない場合は、カテーテル治療という特殊な治療法があります。ジャンパー膝の痛みの原因になっている異常な血管を標的とした治療で、完治を目的としたものです。

メスを入れる外科手術という選択肢もありますが、手術の場合痛みの出ている腱を一部切除してしまうものです。これはもともとあった組織を除去して、他からの植え替えるというものです。ところがあまり良い成績は出ておらず、さらに手術後も痛みが残ってしまったり、違和感が残ることがあります。また入院しなければならないためあまりお勧めしません。

[文:オクノクリニック | モヤモヤ血管による慢性痛治療(https://okuno-y-clinic.com)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】CRPSという病気をご存知ですか?


関連記事リンク(外部サイト)

足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは
CRPSという病気をご存知ですか?
へバーデン結節という症状をご存知ですか?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「ジャンパー膝」という症状をご存知ですか?
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。