わかってない人多すぎ!「原価とは何か」を一発で理解させるカウンター 8選

したり顔で「これは原価は〇〇円だから〜」なんて思ってる人は要注意!!世の中には、言葉の響きに惑わされて本当の「原価」とは何かをわかってない人が多すぎるんです。全ての物づくりに携わる人たちに感謝…?✨
1.
「からあげクンの原価は90円だからもう買わない!」という原価厨は「一万円札の原価は25円だからもう要らない!」くらい徹底して原価にこだわって欲しい。
— ごちゃGOGOGO (@gocha55555) October 16, 2020
2.
ハンドメイドで「原価安いの知ってるぞ!ぼったくるな!」って言われたって話は常に聞こえてきますが、一般サラリーマンが「パソコンかちゃかちゃやったり会議したり営業したりするのは原価ゼロだから給料ゼロでいいよね!」って言われてるのと同じだから適当に受け流せばいいと思いますよ。
— はるさん はる☆どり 11/7-8デザフェスI-75 (@harusan_1217) November 4, 2018
3.
私も料理製菓製パン裁縫編み物色々やったけど何かを作るのって材料費と手間とスキルの巧拙を考えると大体買う方が安上がりで、作った方が安上がりなのは麦茶くらいじゃねえの
— ネジ子 (@nejiko) November 4, 2018
4.
タダで書いて。タダで歌って。タダで演奏して。タダで踊って。プロに向かってそんな要求する人が多い。「目に見えないもの」を売ってる私たちは、つまり「原価のかからない」仕事をしてると思われがちで、だからタダでも構わないでしょ、なのか。今までの資料代に勉強代、結構金かかってんだけどな。
— 及川眠子 『猫から目線』発売中 (@oikawaneko) August 20, 2018
5.
息子「お父さーん」
父親「なんだ?」
息子「このパスタ、原価は200円なのに1000円で売ってるよ!詐欺だよ!!」
父親「おいおい、それは違うぜ」
息子「え?」
父親「まず、お店を作る費用はどうする?」
息子「…」
父親「人を雇うお金は?」
息子「…」
父親「それを含めて1000円なんだ」
— べいたん? (@Iari0a) July 25, 2018
6.
原価厨が話題なので分かりやすい表を作りました pic.twitter.com/lO3kUTHvwN
— CMDR いせえび (@holst6213) October 17, 2020
7.
「原価を考えたら高すぎですよね」って命懸けの航海でインドから香辛料を欧州へ持ち帰ったバスコ・ダ・ガマの前でも同じセリフ言えんの
— 古川 (@furukawa1917) December 23, 2018
8.
作家や技術者、職人と言われる人たちの仕事を「原価はそれほどかかっていないし時間もかかっていない」と安くさせようとするみなさん、聞いてください。
_人人人人人人人人人人人人人_
> な ら お 前 が や れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄— ゆき (@yuki_oikawa) September 23, 2016
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
ブラック企業を成敗!働く人間をなめるなよ 5選
完全に盲点でした。心を動かす「賢者の視点」 6選
日本社会の闇に切り込む「どストレートな正論」にスカッとした… 7選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。