ヘルシーで美味しい! 人気のアジアンスイーツが楽しめる植物性のアイス 『冷豆花マンゴー』が新登場!

 

タピオカを筆頭に、近年人気上昇中の“アジアンスイーツ”。アジアンスイーツはトロピカルフルーツや豆などの現地の食材を生かしたものが多く、その独特な風味や食感が、いつのまにかヤミツキになっていたりする。今回ご紹介する『冷豆花マンゴー』は、そんな人気のアジアンスイーツが楽しめるという植物性のアイスだ。ヤミツキ必須の新商品を、さっそくレポートしていこう!

 

『冷豆花マンゴー』 は豆乳ベースの植物性アイス

クラシエフーズ株式会社 (東京都港区)から、『冷豆花マンゴー』 (‪140ml ・希望小売価格 税抜160円・2020年9月14日発売)が新登場!

「豆花(トウファ)」とは、豆乳を凝固剤で固めて作る、台湾発祥のアジアンスイーツだ。優しい甘さととろける舌触りが、老若男女問わずに愛されている。

※この商品は大豆を使用しています

そんな「豆花」をモチーフにした『冷豆花マンゴー』は、トロピカルなマンゴーと豆乳のおいしさを一緒に楽しむことができる、植物性素材のみを使用したアイス。

豆乳ベースだから、普通のアイスよりもヘルシーなので嬉しい!

 

トロピカル×濃厚で、とってもリッチな味わい! 更に植物性だから体にやさしい

パッと目を引く華やかなパッケージは、アジアの雰囲気がモチーフになっている。マンゴーを連想させるオレンジの見た目は、フレーバーをイメージしやすいカラーで仕上げているという。

フタを開けるとまず目に飛び込んできたのは、パッケージと同じ鮮やかなマンゴーオレンジ。

『冷豆花マンゴー』は、マンゴー果肉入りのマンゴーアイスと、なめらかな豆乳アイスの2層仕立てになっている。まずは「マンゴーアイス」から食べてみよう。

このまったりとした舌触りとトロピカルな味は、まさにマンゴーそのもの。マンゴーをそのまま凍らせたかのような、濃厚なマンゴーアイス!

さらにマンゴーアイスには、5~10mm片程のマンゴーの果肉が入っている。ときどき出てくる果肉がシャリシャリとしていて、とってもジューシー!
食べ進めると、今度は白い「豆乳アイス」が見えてきた。


こちらも同じく、まったりとした滑らかな舌触りのアイスだ。優しい甘さで、豆乳の風味が後からふんわりと香る。とっても濃厚な味わいで、とってもクリーミー!

マンゴーアイスと豆乳アイスを一緒に食べても美味しい! 

トロピカルなマンゴーと濃厚な豆乳が絶妙にマッチした、とってもリッチな味わいだ。これはヤミツキになりそう! あっという間に、ペロリと完食!

しかし、物足りなさは0。食べ応えは抜群だ。 


食べ終わってふと気になりはじめる「カロリー」のこと。恐る恐るパッケージをみてみると、なんと1個当たり、たったの163Kcal! 

この濃厚さで、このカロリーは嬉しい!

 

リラックスタイムのお供に

濃厚さとトロピカルが同時に味わえる『冷豆花マンゴー』は、サッパリしたいときも、濃いーものが食べたいときも、どちらの欲も満たしてくれる。

食後のデザートやお風呂上がりのくつろぎタイムはもちろん、ダイエット中のおやつにも最適だ。ぜひ一度食べてみて! 『冷豆花マンゴー』は全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなどで購入することができる。

クラシエ公式サイトはこちら

The post ヘルシーで美味しい! 人気のアジアンスイーツが楽しめる植物性のアイス 『冷豆花マンゴー』が新登場! first appeared on おためし新商品ナビ.

関連記事リンク(外部サイト)

お茶+豆乳!? 『豆乳飲料 花香ウーロンティ』と『同 ほうじ茶』を味わってみた!
ファミリア『ボディバランス』で、女性にうれしい食物繊維たっぷりのシリアルを朝食から摂ろう!
【ダイエッター必見】全部食べても100kcal以下!『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て/枝豆と豆腐の豆乳スープ仕立て』を食べてみた!
つぶつぶ国産大麦がたっぷり!発酵食の『もろみみそ』はアレンジメニュー広がる便利なおかずみそ!!
贅沢時間に甘美なデザート! たっぷり果肉のご褒美系ゼリー『麗しのひと匙(うるわしのひとさじ)』シリーズが新発売

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ヘルシーで美味しい! 人気のアジアンスイーツが楽しめる植物性のアイス 『冷豆花マンゴー』が新登場!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。