踏まれた足まで利用する!人間が参考にしたい雑草のしぶとすぎる性質

踏まれた足まで利用する!人間が参考にしたい雑草のしぶとすぎる性質

道端や空き地、公園など、あらゆる場所に生えている雑草。踏まれたり、刈られたり、予測不能な激しい変化が起こる場所に生えている雑草は、実は特殊な環境に適応して、特殊な進化を遂げた特殊な植物なのだ。

私たちが生きる社会も、現在起きている新型コロナウイルスの流行が明らかにしたように、ある日突然仕事がなくなり収入が途絶えたり、これまで普通に手に入っていた物品が売り場から消えたりと、予測不能で不確実だ。変化に富んだ人生に対応していくために、見習うべきなのは雑草の生き抜く強さ、しぶとさなのかもしれない。

■踏まれた足を利用する!人間が参考にしたい雑草のしぶとさ

『「雑草」という戦略 予測不能な時代をどう生き抜くか』(稲垣栄洋著、日本実業出版社刊)では、静岡大学教授・農学博士の稲垣栄洋氏が、雑草の生存戦略について、ランチェスター戦略、ブルーオーシャン戦略、ドミナント戦略などのビジネス戦略と絡めながら解説する。

どこにでも生えている雑草は、強くたくましいイメージがあるが、実は競争に弱く、「弱い植物」と言われている。なので、競争力の求められない予測不能な変化の起こる場所を選び、その中で自分の得意な環境や場所に生えているという。

雑草にとって「踏まれること」は逆境だ。この逆境を利用しているのが、大きな葉が特徴のオオバコである。オオバコの葉は、柔らかい葉の中に丈夫な筋がしっかりと通っているため、踏みにじられてもなかなかちぎれない。茎は外側が硬くなかなか切れないが、中はスポンジ状になっていて、よくしなる。固さと柔らかさを併せ持っているから、踏まれることに対する強さがあるのだ。

さらに、オオバコは踏まれることに強いだけではなく、踏まれることをうまく利用している。オオバコは道端やグラウンドなど、よく踏まれる場所に生えているが、実はこれには理由がある。

オオバコの種子は、ゼリー状の物質を持っていて、雨に濡れると膨張してネバネバする性質がある。その粘着物質で人間の靴や自動車のタイヤにくっついて運ばれ、分布を広げていくのである。

オオバコは植物にとって逆境となる踏まれることを利用して、種子を散布することで、逆境をプラスに変えて成功している。踏まれることに適応した進化を遂げ、「踏まれる場所」で有意な地位を築いているのだ。

表紙

踏まれるところで生えるオオバコは、踏まれることにより、他の雑草との競争に勝っていく。逆境を自らの特徴でチャンスに変える戦略は、人間の社会でも見習うべきことだろう。過酷な環境の中で、どのような戦略で雑草を生き残っているのか。参考にしてみてはどうだろう。

(T・N/新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

『辞書から消えたことわざ』時田昌瑞著【「本が好き!」レビュー】

花と虫は騙し合う!その不思議で奥深い関係とは?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 踏まれた足まで利用する!人間が参考にしたい雑草のしぶとすぎる性質

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。