Google、Nexus 4のHSDPA方式における最大速度を42Mbpsに修正。”SlimPort HDMI”の詳細も判明

Nexus 4のHSDPA方式における通信速度は、製品発表当初、最大21Mbpsとなっていましたが、今朝、最大42Mbpsに変更されました。Nexus 4は、GCFの認証をHSDPA方式ではカテゴリ24(DC-HSDPA 42.2Mbps)で取得したので、今回の変更は正しい仕様に修正されたということになります。国内では、ソフトバンクが900MHzの周波数帯でDC-HSDPAサービス(ULTRA SPEED)を提供しているので、ソフトバンクのULTRA SPEED対応機種並みの速度でパケット通信ができることもあろうかと思います。話は変わって、Nexus 4のスペックシートに記載されている”SlimPort HDMI”という端子が気になっていたのですが、これは、Nexus 4がMHL対応で、別売提供のMHL⇔HDMIアダプタ”SlimPort SP1002”を接続することで、HDMI対応のテレビや外部ディスプレイにNexus 4の画面表示を出力できるということみたいです。SlimPortを接続すると、画面出力中に同時に本体の充電も可能なんだそうです。このアダプタはAmazon.comなどで$30程度で販売されています。

Source : Google Playストア(Nexus 4)、Amazon.com



(juggly.cn)記事関連リンク
KDDI、2012年冬モデル8機種を11月2日より発売開始
NTTドコモ、「docomo Wi-Fiかんたん接続」アプリをv2.2.0にアップデート、自宅Wi-Fiへの自動接続オプションを追加
Android 4.1(Jelly Bean)・Tegra 3搭載の7インチタブレット「Acer ICONIA Tab A110」が米国で発売開始

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google、Nexus 4のHSDPA方式における最大速度を42Mbpsに修正。”SlimPort HDMI”の詳細も判明

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。