7月9日「なな→きゅうの日」記念日認定!ゲスト萩本欽一からアドバイス

文化放送の平日朝ワイド『なな→きゅう』(月〜金曜 午前7時00分〜9時00分 生放送)は本日9日、番組名にちなんで「79」にかけたスペシャル企画を実施し、7月9日が「なな→きゅうの日」に記念日認定されたことを番組内で発表した。
『なな→きゅう』は、毎週月曜日から金曜日の午前7時00分から9時00分に放送している情報バラエティ番組で昨年4月にスタート。タレントの上田まりえ(月~木)と鈴木あきえ(金)がパーソナリティを務めている。「なな→きゅうの日」の一般社団法人 日本記念日協会への記念日登録は、本日7時台の「ベストナイン」のコーナーで、上田まりえから発表された。
発表後、電話をつないだ日本記念日協会代表理事の加瀬清志氏は、「自分たちだけじゃなくて、聴いてくださっているリスナーの方たちとも一緒にお祝いできるような素敵な番組にしたいという、熱意を感じました」と認定理由を語った。木曜パートナーのますだおかだ岡田圭右は、「改めてリスナーの皆さんと一日一日を大切に頑張っていきたいなと思います」と話し、上田まりえは、「来年のこの7月9日の“なな→きゅうの日”も皆さんと一緒に楽しい一日を過ごせるように、これからも笑顔の一日を積み重ねていきたいなと思っております」と語った。
また、本日の「79」特集では、5月に“79”歳になったタレントの萩本欽一をゲストに迎え(※リモート出演)、視聴率100%男の異名もあり、番組作りを知り尽くしている萩本から、人気番組かつ長寿番組になるためのアドバイスをいただいたほか、ラジオへの思いについて話を聞いた。
萩本は、人気番組かつ長寿番組になるための秘訣について、「当時、そんなにうまくいくなんて思ってやっていなかった。勝てるわけないっていう、わりと気楽なところでやってたからね。(上田・岡田に向けて)なんか、隣の番組に勝とうとしてるんじゃないの?勝負っていうのは、まずは、あえて負けたと思ってやるのがいい。出会ったらね、誰かが運を持ってきてくれるに違いないと思いながらね、いろんな出演者を楽しみに待ってた。あと、女性から言われたことは素直に聞くっていう」などと、放送開始から2年目を迎えたばかりの『なな→きゅう』出演者へアドバイスした。
また、かつてラジオ番組から人気が沸騰し、公開テレビ番組になった萩原の冠番組『欽ドン!』の話題になり、「ラジオっていうのは、『欽ドン』っていう、あそこでたくさんいろんなことを教えてもらったよ、ラジオって。それをテレビにするときにリスナーに、『これさ、番組が今度テレビになるんだよ』って。(中略)『みんなの力を試すときがきた。数字がいかなかったら、お前ら(リスナー)のせいだぞー』って。そしたらね、本当に数字が出て、『あぁー、ラジオは本当に嘘つかないなぁ』って」とラジオの思い出を語った。
【番組概要】
◆タイトル: 『なな→きゅう』
◆放送時間:月~金曜日 午前7 時00 分~9 時00 分(生放送)
◆パーソナリティ:[月~木]上田まりえ [金]鈴木あきえ
◆番組パートナー:[月]宮下純一、今浪隆博(隔週) [火]ユージ [水]柴田英嗣(アンタッチャブル)[木]岡田圭右(ますだおかだ)[金]寺島啓太(アナウンサー)
関連記事リンク(外部サイト)
若手機動捜査隊員の前に現れた新相棒は定年間際の男だった!中村梅雀が平岡祐太と“機捜バディ”結成!
吉本興業が劇場を段階的に再開すると発表
神尾楓珠 自身主演のCMを見て「恥ずかしいですね」

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。