「女が自分の力で生きるなんて無理」な時代を突き破らんばかりに走る『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』:映画レビュー

ルイーザ・メイ・オルコットの自叙伝的小説『若草物語』を原作に、『レディ・バード』のグレタ・ガーウィグとシアーシャ・ローナンという黄金コンビが再び集った『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』。アカデミー賞6部門ノミネート、圧倒的な瑞々しさと意志が溢れる作品だ。

メインビジュアルで使われているカットもそうだが、シアーシャ演じるマーチ家の四姉妹の次女・ジョーの勢い良く走る姿が鮮烈に印象に残る。ジョーの目線の先には小説家になるという目標のみがあるわけだが、19世紀当時のアメリカは劇中のセリフにあるように「女が自分の力で生きるなんて無理」な時代であり、「女にとって結婚は経済問題」であった。だからこそジョーは、時代を突き破らんばかりに勢い良く走る。
変革には巨大な痛みが伴う。心を通わせる近所に住む資産家の一人息子・ローリー(ティモシー・シャラメ)にプロポーズされたジョーは、思わず「結婚したら人生終わりよ」と口走る。猛烈な孤独を感じながらも、ジョーは走り続ける。そんなジョーが切迫感の中で「私の少女時代が終わっちゃう」と口にするシーンは、女性の社会進出というテーマを越えて、すべての夢に向かって突き進む人々にとって胸に迫るシーンではないだろうか。

シアーシャに加えて、マーチ家の四姉妹を演じるのは、エマ・ワトソン、フローレンス・ピュー、エリザ・スカンレン。母親役はローラ・ダーンで伯母役がメリル・ストリープ。才気溢れる豪華な女優陣の共演もとても見ものだ。
そして、いくつかのメディアでファッションシュートが行われていたのがシアーシャ・ローナン×ティモシー・シャラメ。マニッシュなシアーシャ、フェミニンなティモシーというある種ユニセックスなムードを感じる写真が示唆的ではあったが、劇中でも、エネルギーに溢れ凛とした男の子的な名前を持ったジョーと、孤独と憂いを宿しまっすぐにジョーに愛をぶつける女の子的な名前を持ったローリーの対比は、とても知的で可憐で、観ているだけでこちらまで潤ってくるような瑞々しさだ。


【書いた人】小松香里
編集者。音楽・映画・アート etc。ご連絡はDMまたは komkaori@gmail~ まで
https://twitter.com/komatsukaori_
https://www.instagram.com/_komatsukaori/

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
https://www.storyofmylife.jp

ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。