暑い夏には愛犬・愛猫の熱中症対策を。丸洗い可能の『コムペット アイスマット EGプラス』で清潔に涼しさキープ!
そろそろ気温も上昇を始め、陽射しが強い本格的な夏がやってくる。今年は40度超えの酷暑も予想される中、気になるのがペットの暑さ対策。汗をかくことができない犬や猫は、人間よりも暑さに弱いため、熱中症リスクの考慮が必要だ。そこで注目した『コムペット アイスマット EGプラス』は、お部屋やカフェ、車の中でも使えるアイスマット。その使用感を実際に確かめてみたい。
ワンちゃん・ネコちゃんの熱中症は5月ごろから増加!? 早めの熱中症対策を始めよう
コンビ株式会社(東京都台東区)は、ペットのためのブランド「コムペット (compet) 」より、28℃以下を4時間キープしてくれる『コムペット アイスマット EGプラス』(高性能保冷素材アイスバッテリー1点付属・W550×D320×H28mm・希望小売価格 税抜10,000円・発売中)を発売した。
ペットの熱中症は人間より始まりが早く、5月頃から症状が出ることが多いともいわれている。
犬や猫は人間よりも体温が高いので、自宅で冷房を付けていないと熱中症になることもあるから注意が必要。愛するペットの健康のためにも、いち早く熱中症対策を始めたいもの。
『コムペット アイスマット EGプラス』には、「高性能保冷素材アイスバッテリー」が付属しており、冷凍庫で8時間以上平らな状態で凍らせて使用する。
平たく、W130×D20×H170mmとさほど大きくはないサイズなので、冷凍庫でそこまで幅を取ることもなかった。また冷凍後も、保冷剤のように冷たすぎることがないので、安心してペットに使用できそうだ。
ITE株式会社調べ「アイスバッテリー」性能テスト・検証結果によると、「高性能保冷素材アイスバッテリー」は、真夏の暑い日でも犬の平均体温より約10度低い28℃以下を4時間キープ。
少し長くなるお出かけでも安心して使用することができる。
室内、室外ともに使用可能で、繰り返し使えるエコ仕様なので使い勝手もバツグン!
ペットカートでの使用はもちろん、自宅やカフェ、自動車での移動時など、マット単体でも使用が可能だ。
丸洗い可能でいつでも清潔! 超衝撃吸収素材で飼い主安心・ペットは快適!
『コムペット アイスマット EGプラス』は落ち着いたカラーで星柄があしらわれたデザインなので、ペットカートやおうちのインテリアにも合わせやすそう。
生地はメッシュ素材でさらさらしていて、触り心地は低反発で柔らかい。超衝撃吸収素材「エッグショック」が使われているという。
裏面には冷却専用ポケットが2つ。ペットの大きさ、好みに合わせて入れる位置が変更できるのはうれしい。
さらに涼しさを求めるなら別売の「高性能保冷素材アイスバッテリー」(希望小売価格 税抜5,018円・発売中)を購入し、バッテリーを2個使いしても良いかも。アイスバッテリーを入れた後、メッシュ生地の上から触れてみると、適度にひんやりしていて気持ちいい。
記者の愛犬であるトイプードルもその程良い柔らかさが気に入ったようで、マットの上に伏せてリラックスしていた。大きさは小型犬が伏せてピッタリくらいのサイズだ。
ちなみに、マット本体は丸洗いが可能で清潔を保つことができる。ペットが粗相をしてもすぐに洗えるのは飼い主としてうれしいポイント。
清潔を保つということは、ノミやダニの被害を予防するためにも重要で、風通しの良いメッシュ地と丸洗いできるマットは、その点でも優れていると感じた。
今年は、愛犬・愛猫と快適な夏を過ごそう
今年の夏は、例年より暑くなることが予想されているので、今まで以上にペットの過ごしやすい環境にしてあげるのがいいかもしれない。
『コムペット アイスマット EGプラス』は、コンビ公式オンラインショップや楽天市場などで購入が可能なので、チェックしてみて。
関連記事リンク(外部サイト)
緊急時の備えに。ペットハウスをそのまま背負える『コムペット バックパック パエナ』で大切な家族を守る!
普段はハウス、外出時はベビーカーの快適さ。ペットカート『コムペット ミリクラン α』で愛するペットと出かけよう!
お掃除がラクラクで子犬のトイレのしつけにも最適な「お掃除簡単ステップトレー」が登場!
ミストと送風のダブル使いでひんやり涼感アップ! 暑い夏を快適に過ごせる『ミストハンディファン AHF-210』をおためししてみた
即座に氷を作れる!『ワンピース 青キジ 瞬間凍結スプレー』で氷河時代(アイスエイジ)!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。