この漢字がどのスポーツのことか分かりますか?各スポーツの和名をご紹介
スポーツはすでにカタカナで浸透しているため、いまさら漢字表記の和名を覚えておく必要はないよね・・・なんて声が聞こえてきそうですが、和名として使われている漢字の中には「このスポーツのことを表していたの!?」と驚くようなものもあります。
そこで、ここではスポーツの漢字表記についてご紹介するので、ぜひとも覚えておいてみませんか?
球技スポーツの漢字表記
まずは球技スポーツの漢字表記をご紹介します。
杖球
スティックを使ってパックをゴールに決めるスポーツ杖球は、「ホッケー」の和名です。スティックを漢字で表記すると杖となるため、そのまま杖球と書きます。
氷球
氷球とは、氷上の格闘技とも称される「アイスホッケー」のことです。この和名は氷の上で行われる競技ということに由来します。
鎧球
鎧球とは、プレイヤーがプロテクターを装備して戦う「アメリカンフットボール」の和名です。
ラグビーと混合して考えている人がいると思いますが、まったく別物のスポーツです。鎧球という和名は、選手が装着している装備が鎧のように見えることが由来となっています。
孔球・打球
孔球もしくは打球とよばれるのは、紳士のスポーツともいわれる「ゴルフ」です。
ゴルフは世界有数のプレイ人口を誇るスポーツで、あらかじめ設定されているコースをいかに少ない打数でクリアできるかを競うものです。
孔球の「孔」という漢字は、鳥にちなんだ名称がつけられたものだと考えられています。ただ、詳細は不明であり、ボールが鳥のように舞い降りるイメージがあったためだとも言われています。
打球という和名については文字通り球を打つということに由来しているそうです。
門球
門球とはゴルフのようにゴールを設定し、球を打って運ぶスポーツ「ゲートボール」を意味します。
日本ではお年寄りたちの趣味として浸透しており、その人気は安定して高いですよね。そんなゲートボールはゲートを門、ボールを球と直訳した和名が付けられました。
蹴球
これはもう言わずもがな、球を蹴るスポーツのため蹴球という和名が付けられたスポーツは「サッカー」です。
サッカーは11人1チームで戦うスポーツで、手を使わず脚のみでボールを蹴り運び、より多くのボールをゴールに決められるかがポイントの競技です。
送球
サッカーのように蹴って相手チームのゴールまでボールを運ぶのではなく、手でパスを送り合いながら、相手チームのゴールまでボールを運ぶのが「ハンドボール」です。
文字通り手でボールをパスし合いながらゴールまで送り届けることになるため、「送球」と表記されます。
塁球
塁球とは、主に塁を使う球技「ソフトボール」の和名です。
ソフトボールは野球と混合されるスポーツですが、実際にはルールもアイテムも違うものです。ソフトボールは大きな白球を使うのが特徴で、野球よりも塁の感覚が狭く設定されています。
庭球
庭球は、「テニス」の和名です。
テニスはラケットを使って相手のコートに球を打ち込み、得点を重ねていくスポーツです。シングルスとダブルスがあり、選手は限られたコートの中で戦います。
庭球という和名は、ベースボールが野球と名付けられた際に一緒に決められたと言われています。ベースボールは野原で行われるから野球、テニスは庭で行われるから庭球となったそうです。
羽球・毛球
羽球または毛球という和名が付けられたのは、羽根つきの球を打ち合って競い合うスポーツ「バドミントン」です。
テニスと同じようにコートが用意されており、その中で戦うスポーツとなっています。漢字ではそのまま羽球や毛球と表記され、これはバドミントンで使う球に由来しています。
避球
当てることと避けることを目的としていることで「避球」と和名が付けられたのが、「ドッジボール」です。
ドッジボールは両陣営に分かれてボールをぶつける競技です。球が当たった人はアウトとなり外野に移動し、内野の人がいなくなれば決着となります。
基本的にボールを避けて戦うスポーツのため、避球という漢字が使われるようになりました。
籠球・籃球
ゴールとなる籠(籃)に球を入れることから、籠球もしくは籃球と呼ばれるのが「バスケットボール」です。
バスケットボールはゴールに球をシュートして得点を稼いでいくスポーツです。2点もしくは3点とシュートを放つ距離によって加点数が変わるのも特徴となっています。
排球
排球は、「バレーボール」のことです。
バレーボールはコートの中でボールを落とさないように戦うスポーツです。両陣営ごとにポジションが決められており、それぞれが役割を持っているのも特徴となっています。
排球という和名は、手でボールを弾く姿に由来しています。また、ボールを落とさないように手を使う仕草なども由来となっているそうです。
籐球
籐球とは、籐(とう)製のボールを使うスポーツ「セパタクロー」の和名です。
セパタクローとはマレー語で蹴るを意味する”セパ”と、タイ語でボールを意味する”タクル”という言葉が融合して生まれた言葉です。スポーツ自体は足や頭を使うバレーボールのようなものです。
撞球
撞(どう)とは突くもしくは突き当たるという意味があり、撞球とは文字通り、球を突きポイントを競い合うスポーツ「ビリヤード」の和名です。
ビリヤードはラシャを張った長方形のテーブルの上にボールを並べ、そのボールを突くことでテーブルに設定された穴に入れるスポーツです。
柱技・投球・十柱戯
柱技・投球・十柱戯といくつもの和名があるのは、10本のピンを1つのボールで倒して得点を競う「ボウリング」です。
球を投げる仕草などから「投球」と表記される他、ピンが立つ姿から「柱技」や「十柱戯」と表記されることもあります。
闘球
闘球は、円盤状の球をゴールのポールまで運んで得点を決める「ラグビー」のことです。
他のスポーツとは違い、タックルなどの行為が容認されているスポーツで、その姿がまるで闘っているように見えることから「闘球」と表記されます。
袋球・棒網球
網がついたスティックを使ってパスを送り合うことでボールをゴールまで運び、ゴールをした数で得点を競い合うスポーツ。
袋球や棒網球は、「ラクロス」の和名です。これは、ラクロスのスティックの形状から付けられました。
球技以外のスポーツの漢字表記
さて、ここからは球技以外のスポーツにおける漢字表記をご紹介します。
洋弓
弓というと日本の弓道を思い浮かべる人もいると思いますが、洋弓は地中海発祥のスポーツとされる「アーチェリー」の和名です。
和弓を用いる弓道とは、使う弓が異なります。主に一定の距離がある的を射抜いて得点を競い合うスポーツです。
拳闘
拳闘は文字通り、拳を交えて戦う「ボクシング」の和名です。
ボクシングはグローブを装着した拳で戦う格闘技の一種です。かつてボクシングという言葉が普及する前の日本では、拳闘という方が一般的だったそうです。
泰拳
「泰」とは東南アジアの国タイのことで、泰拳はそんなタイの国技「ムエタイ」の和名になります。
ムエタイとはキックボクシングの原型であり、タイ式ボクシングと呼ばれるスポーツです。
ボクシングのようにパンチを使うだけではなくキックもあるスポーツで、膝蹴りなどもありなど非常に危険を伴います。試合の前に伝統的な民族舞踊を行うことでも有名ですね。
跆拳道
跆拳道は、韓国で生まれた格闘技の一種「テコンドー」のことです。
主に足技や手技を使って戦う格闘技であり、スポーツとしても人気があります。
跆拳道という漢字の跆は「踏む・跳ぶ・蹴る」などを意味し、拳は「突く・叩く・受ける」を意味します。道は武道などで使われる道と同義ですね。それぞれを組み合わせて、テコンドーは跆拳道と表記します。
まとめ
スポーツはカタカナで覚えている人も多いですが、それぞれの特徴をなぞって漢字表記されることもあります。漢字表記は意外とそのスポーツの特徴がそのまま由来となっていることもあるので、ぜひ覚えておきましょう。
関連記事リンク(外部サイト)
ホットケーキミックスをバナナに絡めて揚げた、謎のおやつがめっちゃ美味しそう!
とにかく手洗いが大切!接触感染を分かりやすく視覚的に説明した動画が話題に
優しくて思わず微笑んじゃう♪ 外出先で遭遇した心和むほっこりエピソード10選
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。