日本三大神社と言えば?伊勢神宮だけは別格!日本の神社の雑学

access_time create folder動画
日本三大神社と言えば?伊勢神宮だけは別格!日本の神社の雑学

日本には約8万8,000社もの神社があるそうです。多くの神社の中でも特に有名な三大神社をご存知でしょうか?

また、伊勢神宮は神社の中でも別格とされているのはなぜなのか?そんな有名神社の疑問を解説していきます。

三大神社とは?

日本三大神社という言葉を耳にしたことはありませんか?しかし、実際には日本三大神社と呼ばれるものはありません。その代わり日本三大神宮・日本三大大社・日本三大稲荷などもう少し細かく分類した様々な「日本三大神社」が存在します。

その中でも特に社格が高く有名な神社を選んだものが「日本三大神宮」と「日本三大大社」として有名です。

ここでは「日本三大神宮」「日本三大大社」、そして初詣客の多い神社ベスト3の「日本三大初詣参拝者が多い神社」をご紹介します。

三大神宮

日本三大神宮は諸説あり、日本書記や延喜式神名帳の記載によると5つの神宮が候補として上げられています。

「日本書記」由来の説

奈良時代の「日本書記」に記された日本三大神宮は、「伊勢神宮」「出雲大神宮」「石上神宮」になります。

伊勢神宮

伊勢神宮は三重県伊勢市にある由緒ある神宮で、正式名称は「神宮」と言います。三種の神器の1つである八咫鏡をご神体としていて、歴史的にも天皇や朝廷と深い結びつきがあります。

出雲大神宮

出雲大神宮は出雲大社のことであり、島根県出雲市にあります。縁結びの神様としても有名ですね。

石上神宮

石上神宮は、奈良県天理市にある日本で最も歴史のある神宮です。古代百済から献上された国宝の七支刀など重要文化財を数多く収蔵されています。

日本書記には日本三大神宮と記載されているわけではないものの、伊勢神宮、出雲大神宮、石上神宮の3つの神宮が記載されているため、この3つの神宮が三大神宮と呼ばれているのです。

「延喜式神名帳」由来の説

延喜式神名帳は平安時代の927年にまとめられた歴史書物です。この延喜式神名帳には、全国の神社が一覧で掲載されています。

延喜式神名帳には記された日本三大神宮は、「伊勢神宮」「鹿島神宮」「香取神宮」です。

伊勢神宮

伊勢神宮は下宮と内宮のほかに、大小125もの宮社が点在しています。

下宮には豊穣の神である豊受大神、内宮には天照大神(アマテラスオオミカミ)を祀っており、開運、厄除け、勝運、安産、国土安泰などにご利益があるようです。

神様の中でも特に重要視されている三貴子の一角である天照御大神(アマテラスオオミカミ)を祀っていることから、伊勢神宮は神社の中で別格と言われています。伊勢神宮について後ほど詳しく解説しますね。

鹿島神宮

鹿島神宮は茨城県鹿嶋市にある神宮で、全国に約600ある鹿島神社の総本社になります。日本建国かつ武道の神様と呼ばれている建御雷神(タケミカヅチノカミ)を祀る神社です。

香取神宮

香取神宮は千葉県香取市にある神宮で、下総国の一宮になります。全国にある約400社の香取神社の総本社でもあり、鹿島神宮との結びつきが強いです。

鹿島神宮の建御雷神(タケミカヅチノカミ)と香取神宮の経津主神(フツヌシノカミ)は共に武神とされており、日本書記ではこの2神で葦原中国(今の日本)を平定させたとされています。

このように日本三大神宮には「日本書記」由来と、「延喜式神名帳」由来の2つの説があります。

三大大社

日本三大大社は、「出雲大社」「日吉大社」「春日大社」と言われています。

出雲大社

出雲大社は島根県出雲市大社町にあり、三大大社の中でも別格な威厳を誇っています。

「いずもたいしゃ」と呼びがちですが、正式名称は「いずもおおやしろ」です。出雲大社のご祭神は大国主神であり、因幡の白うさぎ伝説でも有名ですね。

日吉大社

日吉大社は滋賀県大津市にあり、大己貴神など7つの神様を祀っています。方除けや厄除けなどの災難から守ってくれるご利益がありますよ。

春日大社

春日大社は奈良県奈良市にあり、女性に縁が深い神社です。女性が参拝すると出世運が上がると言われていますよ。

三大初詣参拝者が多い神社

日本で初詣参拝者が多い神社のTOP3をご紹介しましょう。

第1位:明治神宮

東京都渋谷区の都会の真ん中にある明治神宮は、全国で一番初詣参拝客の多い神社です。毎年300万人以上の参拝者が来るといわれています。

ご祭神は神様ではなく、明治天皇と昭憲皇太后です。縁結び、家内安全といった家庭的なご利益を授かることができます。

第2位:伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は京都府京都市にあります。全国に30,000社あるといわれる稲荷神社の総本社となり、金運上昇のパワースポットとしても有名です。

第3位:住吉大社

住吉大社は大阪府大阪市にある住吉神社の総本宮です。

ご利益は心願成就で、どんなお願いごとであってもお力添えしてもらえると言われています。

伊勢神宮は別格

日本に数ある神社の中でも伊勢神宮は別格です。

なぜ、伊勢神宮は別格といわれるのでしょうか?その所以をまとめてみましょう。

社格のない特別な存在

明治維新以降、新たに神社を等級化した制度である「近代社格制度」が定められました。この近代社格制度は神社の格を表す目安であり、社格を官社と諸社(民社)、無格社で分けています。

その中で伊勢神宮は、全ての神社の上にあり、社格のない特別な存在と言われているのです。そのため、伊勢神宮は他の神社とは別格と言われているのですね。

三貴子

伊勢神宮は神代のご祭神を祀っており、内宮で天照大神を、外宮で豊穣の神である豊受大神をお祀りしている皇室の氏神になります。

日本という国の成り立ちに対して非常に強い関係を持っているのです。

三貴子とは、天照大神(アマテラスオオミカミ)、月読尊(ツクヨミノミコト)、須佐之男(スサノオノミコト)の3柱の神の総称であり天津神の一員。三貴子はイザナギが直接産んだ神々の中で最も尊い存在とも言われています。

伊勢神宮では日本神様の中で特に重要視されている三貴子の一角である天照御大神(アマテラスオオミカミ)を祀っていることから、他の神社とは異なる別格として位置づけられているのです。

まとめ

日本にはたくさんの神社が全国各地にあります。日本三大神宮、日本三大天満宮、日本三大大社など、それぞれ種類ごとに有名な神社があります。

その中でも、伊勢神宮は全ての神社の頂点にある存在です。パワースポットとしても人気が高く、伊勢神宮近くには「おかげ横丁」などの観光スポットもあります。

内宮、下宮に分かれている伊勢神宮は非常に大きく、見ごたえもたくさん。ぜひ一度は参拝してみたい神社ですね。

関連記事リンク(外部サイト)

仲良しなニャンコの毛づくろいをするカンガルー。オーストラリアならではの光景が微笑ましい!
ママァーーー!スネ夫の叫び声にそっくりな音を出す掃除機が話題に「思ったよりスネ夫だった」
一体どうなっているの?じぃじが20時間かけて作ってくれた万華鏡が凄すぎる!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 日本三大神社と言えば?伊勢神宮だけは別格!日本の神社の雑学
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。