Alexa(アレクサ)の設定方法を徹底解説!設定ができない場合の解決策も併せて解説

「アレクサを使いたくても設定方法が分からない」「機械系が苦手でスムーズに設定できるかわからない」という人もいるのではないでしょうか。今回は、アレクサの設定方法や対策法を解説していきます。これを機にアレクサを使えるように学びましょう。

アレクサの初期設定の方法

アレクサの初期設定、いわゆるセットアップの方法をご説明します。

1.スマホにアレクサのアプリをインストールします。

2.アレクサはAmazonと連動しているので、アレクサを使用する際にはAmazonのアカウントを作成する必要があります。アカウントを作成したら、アレクサのアプリにログインします。

3.インストールしたアレクサにログインすると、アレクサが認知するプロフィールとして名前を入力する画面になります。名前を入力した後は電話番号などの情報を入力する画面に進みますが、スキップして後から情報を変更・設定することも可能です。

4.デバイスのセットアップを選択し、自分が登録する種類のAmazon Echoを選択します。

5.対象デバイスの世代を選択し、Echoのランプがオレンジ色になっているかどうか確認します。

6.位置情報と位置情報へのアクセスを許可し、スマホの設定画面からBluetoothをオンにします

7.Bluetoothが接続されたことを確認したら、検出されたデバイス欄に表示されたEchoをタップします。

8.Echoと接続するため、アレクサのアプリに従ってWi-Fiの接続先を変更します。

9.アレクサのアプリに従い、自宅の無線LANとWi-Fiで接続し、セットアップを行います。無線LANに記載されているパスワードを入力して接続に成功すれば、アレクサが使えるようになります。

以上で、アレクサの初期設定が完了です。

 

アレクサの設定が終わったのに接続できないのはなぜ?原因と対策

初期設定が終わってもアレクサに接続できないことがあります。アレクサに接続できないのには何らかの原因があるので、原因を突き止めて対策を行う必要性があるでしょう。

下記では、アレクサが接続できない際によくあげられる原因を解説します。

・アレクサを起動しただけではネットワークに接続されない

アレクサをただ起動しただけでは、Wi-Fiに接続されていないので何もすることができません。たまにアレクサを起動すればそのまま使えると思っている人がいるので、Wi-Fiに接続しているスマホとアレクサをBluetoothで接続します。

そしてアレクサをWi-Fiに接続すれば、ようやく使えます。

・Wi-Fiルーターとの距離が遠い

アレクサはWi-Fiルーターと接続して作動させるものです。そのため、自宅にあるWi-Fiルーターとの距離が離れているほど接続しにくくなります。ルーターからは電波のようなものが発信されているので、Wi-Fiに接続する際にルーターの近くに行くのがおすすめです。

また、いちいちルーターの近くに行くのが面倒だという人はいつもWi-Fiを接続している部屋にルーターを設置すると良いでしょう。

・Wi-Fiの接続制限を超えている

アレクサに接続できないという人は、もしかしたらルーターのWi-Fi接続数が限界を迎えている可能性があります。Wi-Fi接続数が限界を超えていると、それ以上Wi-Fiに接続しようとすると接続できなくなります。つまり、Wi-Fi接続数が限界の状態でアレクサに接続しようとしても接続できません。

したがって、アレクサを接続するには、Wi-Fiに接続している他の機器をWi-Fiから切断する必要性があるでしょう。接続数に余裕ができれば、アレクサも安定して繋げることができます。

 

次のページ > 他にもさまざまな原因がある・・・

・ルーターの不具合

アレクサを接続しようとしても繋がらないことがある場合、Wi-Fiを接続している他の機器でも接続しにくくなっている可能性があります。他の機器でもWi-Fiに接続しにくくなっているなら、ルーター自体が不具合を起こしているかもしれません。

ここはルーターの電源ケーブルを抜いて30秒ほど待ってから再接続しましょう。もしそれでスムーズに接続できれば問題ありませんが、それでも接続できなかった場合はルーターを買い替えるタイミングかもしれません。

・アプリの不具合

Wi-Fiでもルーターでもない場合は、アレクサのアプリが不具合を起こしている可能性があります。

ここはアプリをいったん終了させて、再起動してみましょう。それでもダメなら、スマホ自体を再起動させる、他のアプリやストレージの容量のせいで重くなっている可能性もあるので、それらを整理してみることをおすすめします。

・アレクサを起動しただけではネットワークに接続されない

アレクサをただ起動しただけでは、Wi-Fiに接続されていないので何もすることができません。たまにアレクサを起動すればそのまま使えると思っている人がいるので、Wi-Fiに接続しているスマホとアレクサをBluetoothで接続します。

そしてアレクサをWi-Fiに接続すれば、ようやく使えます。

・無線LAN設定を確かめる

アレクサが上手く設定できない時は、無線LAN設定が間違っている可能性があります。無線LAN設定を確かめるのはもちろん、無線LANの機器に記載してあるパスワードも必要になるので、忘れずにメモしておきましょう。

・スマホとアレクサをアドホックで繋ぎなおす

アレクサが上手く設定できない場合、アドホック接続ができていない可能性があります。この場合、Amazon Echoのすぐ近くにスマホを近づけ、スマホのWi-Fi設定でAmazonのネットワークに繋ぎます。そしてアレクサのアプリからの指示通りにアドホックに接続できればEchoに接続できるのでアレクサが使えるようになるでしょう。

 

まとめ

アレクサはとても便利なものですが、上手く設定・接続ができなければ意味がありません。初期設定はとても分かりやすいとはいえ、Wi-Fiやルーター、ネットワークなど少し分かりにくいところもあります。初期設定も含め、上手く設定・接続ができない場合はこれまでに説明した方法を試してみましょう。

Copyright © 2020 iedge All Rights Reserved.

関連記事リンク(外部サイト)

ドイツの企業の多くが、AWSを使用したIoTデータ分析を強化
MacBook Pro向けUSBの決定版が登場!
高い評価を得る“oculus go”レビューから見える特徴や注意点とは

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Alexa(アレクサ)の設定方法を徹底解説!設定ができない場合の解決策も併せて解説
iedge

iedge

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。

ウェブサイト: https://www.iedge.tech/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。