大衆食ライターが麺料理の宝庫岩手へ。すすってすすりまくる男ひとり旅

大衆食ライターが麺料理の宝庫岩手へ。すすってすすりまくる男ひとり旅

ども、はじめまして。
自分は大衆食ライターの「刈部山本」という者で、普段はローカルに愛される激渋な町中華や酒場を探して、東京近郊の路地裏からロードサイドまでを徘徊している。

盛岡には「三大麺」と呼ばれる麺料理があるらしい。そんなご当地グルメがとーっても気になったので、東北新幹線でビューっと一気に岩手県は盛岡まで、体感しに足を延ばしてみようじゃないか! ってことで、JR東京駅にやってきた。

東京駅

丸の内駅舎は拝んでおくべし

建築家・辰野金吾氏が設計し、1914年に完成した東京駅丸の内駅舎。

JR東京駅

しかし1945年5月の空襲で大きく焼失。
そのため、駅のシンボルとなっていたドーム型の屋根を、戦後生まれの人間は見ることが出来ずにいたのだが、なんと2012年に見事復活!

JR東京駅

やっぱりこの姿がカッコイイね。

おっと、見惚れている間に発車の時刻だ。東北新幹線「はやぶさ」で、いざホクホク東北へ!
東京駅

新幹線、「E5系」の隣に「E2系」が並んでいる!

目的のJR盛岡駅までは、東京駅から2時間10分ほど。
スムーズな加速でビル群をあっという間に抜け、埼玉、栃木、福島と入っていく。車窓から奥羽山脈が見えてくると、宮城県。ここまでくると、目的地である岩手に近づいた実感が湧いてくる。

はやぶさ 車窓

盛岡駅

IGRいわて銀河鉄道へワクワクの初乗車!

盛岡駅に到着。すると、先頭にくっついていた秋田新幹線「こまち」が切り離される。

盛岡駅

貴重な瞬間をしっかりと目に焼き付け、北改札口を出て1階へ降り、少し歩いたところにある「IGRいわて銀河鉄道」の盛岡駅改札へ。

IGRいわて銀河鉄道 盛岡駅

青のラインに白抜きで「IGRいわて銀河鉄道」と書かれていて、なんだか今にも列車が夜空に飛んでいきそうな雰囲気だ。

列車の発車時刻が近づくと、車両が近づいてきた。

IGRいわて銀河鉄道

IGRってロゴは近代的でカッコイイし、行き先の「金田一温泉」っていうのも、レトロな雰囲気を醸し出していてギャップ萌えだ。

IGRいわて銀河鉄道 車窓

街中を過ぎると、視界が開け、遠くに山々を望む風景へと変化していく。周囲の木々は葉を落とし、日に照らされると金色に輝く冬の景色が続いていく。

いわて沼宮内駅

乗者数が一番少ない新幹線駅で焼きうどん

見とれているうちに、盛岡駅から30分ほどで、いわて沼宮内(ぬまくない)駅に到着。

いわて沼宮内駅

ホームの奥を見ると、上の方にJR東日本の文字が見える!
実は、いわて沼宮内駅には新幹線も停まるそうなのだが、JR東日本管内の新幹線が停まる駅としては、乗者数が一番少ない駅らしい(2018年度。1日平均85人で、盛岡駅の0.01%)。

駅ビルのような形で、岩手広域交流センター「プラザあい」が隣接している。
この1階に、B級ご当地グルメ「いわてまち焼きうどん」を提供する食事処「ダイニングYAYA」があるという。

ダイニングYAYA

一見、お菓子や飲み物の売店のようだが、中は食堂風。

ダイニングYAYA

テーブル席に着いて、この店オリジナルの「海鮮焼きうどん(税込770円)」をいただく。

海鮮焼きうどん

見るからに具だくさん!
海鮮はイカ・ホタテ・エビ・アサリまで入り、野菜は地元で穫れたものってのが嬉しいね。そこに鰹節がかかり、紅生姜が添えられるという豪華さ。

海鮮焼きうどん

塩味で胡椒がいい感じに効き、意外とパンチがある。そこに柔らかめながらウェーブがかったうどんがよく絡み、たくさんの具と渾然一体となった味わいが口中に広がる。一般的な焼きうどんより食べごたえを感じるね。

レストラン石神の丘

彫刻とパスタのようなうどんに遭遇

腹ごなしにいわて沼宮内駅の周りを散策することに。

いわて沼宮内駅

駅を出ると山が見える。山の方に向かって、緩やかに上り坂となっている。

北上川

北上川に沿うように歩くこと約10分、丘状のところに何やら人工的な物体を発見した!

石神の丘美術館

作品名と作者名が書かれたプレートがあるので、どうやら彫刻作品のようだ。この丘には他にも作品があり、歩道を登っていくと「石神の丘美術館」という名の建物が現れた。

石神の丘美術館

石神の丘美術館内には特別展などを開催する企画展示室があるが、彫刻は建物奥の屋外展示場にたくさんあるとのこと。

石神の丘美術館 『森の友達』と題された作品。頭に乗ったフクロウがまさにフレンドリー! 石神の丘美術館

まるで浮かんでるように見える、『霊的果実』という作品。

夏にはラベンダーが咲き乱れるという、岩手町を一望できるポイント。まさに絶景!

石神の丘美術館屋外展示場からの風景

現在は一部リニューアル中で、2020年2月10日~4月中旬は完全休館になるが、2020年初夏に全面リニューアルを終える予定だ。生まれ変わった美術館で絶景を堪能していただきたい。

美術館を出ると、目の前に道の駅併設のレストラン「レストラン石神の丘」があった。

レストラン石神の丘

なんとここも焼きうどんが名物となっているではないか。こりゃ食べ比べないと。

B-1グランプリに出展したという、「いわてまちキャベ塩焼きうどん(税込720円)」を注文。

いわてまちキャベ塩焼きうどん

なんだかパスタみたいにヒネって盛り付けられてるぅ~。麺を引き上げて食べてみると、これがやっぱりパスタっぽい。

いわてまちキャベ塩焼きうどん

平べったい麺で、フィットチーネのよう。頂点に盛られた肉はやまと豚で、タレの味付けが甘辛で、まるで生姜焼きのよう。そして、なんといっても野菜。キャベツがホント軟らかく、甘くて瑞々しい。最初、量が少なそうに見えたが、見た目以上にボリューミー。

お腹いっぱいなのに、どーしても気になった「ソフトクリーム ブルーベリー(税込320円)」を追加オーダー。

ブルーベリーソフト

これがなんとも、ブルーベリーの味わいが濃い! もう無くなってしまうのかと残念に思うくらい、クセになってしまった。

満腹の幸せ気分でまた歩いて、いわて沼宮内駅へ戻ってきた。再びIGRいわて銀河鉄道に乗り盛岡駅に戻る。

宿は盛岡駅から歩ける距離、明日に備えて休むとしよう。

盛岡市街

市街地でまさかのアレに出会う!?

2日目。盛岡の中心地は盛岡駅から少し離れている。徒歩で20分ほどのところに盛岡城跡があり、安土桃山時代に南部信直によって築城が始まったと伝わる。

盛岡城跡

市街には明治維新以降、岩手の県都(県庁所在地)にふさわしい近代的な建物がたくさん建てられた。そんな建物の中で今回、一番度肝を抜かれたのが「岩手銀行赤レンガ館」。盛岡城跡から徒歩3分ほど。

岩手銀行赤レンガ館

どうこれ? このド迫力な建物、どっかで見たことない??

そう、冒頭のアレ、東京駅にソックリでしょ!?

JR東京駅

それもそのはず、設計したのは辰野金吾氏。

岩手銀行赤レンガ館

赤茶色のレンガと白い花崗岩(かこうがん)のパターンが東京駅そのもの。

さらに散策を続けると、蔦の絡まる洋館に行き当たった。

旧石井県令邸

岩手銀行赤レンガ館から徒歩10分ほど。こちらは廃墟ではなく、1977年に盛岡市保存建造物に指定された立派な文化財である「旧石井県令邸」。現在の県知事にあたる県令の第2代、石井省一郎氏の私邸として1885〜86年に建設された。

半円の明かりとりなど、今見ても相当にモダンな建物。ややもすると、怖いだの危ないだのといわれ取り壊されてしまいかねない建物を、令和の現代まで保存している盛岡市の姿勢には感服する。

さて、そろそろ盛岡駅に戻ろう。帰り道、北上川の向こうに、雪が霜降り状にかかった岩手山が見事に浮かび上がっていた。

岩手山

旧石井県令邸から徒歩25分ほどで盛岡駅に到着。この旅のラストは、冷麺で〆よう。「大同苑」は、1965年創業の※焼肉と冷麺の店で、 その支店「大同苑 盛岡フェザン店」が駅ビルに入っているのだ。

※編集部注:大同苑 盛岡フェザン店では焼肉メニューの提供はありません

立ち寄りやすい開放的なお

旅行客でもフラッと立ち寄りやすい開放的なお店で、早速いただくとしよう。

冷麺

「冷麺(税込1,078円)」の登場。透き通ったスープは清涼感があって、見惚れてしまう。

食べてみると、ツルツルで固めの麺は、思った通りのシコシコとした食感が心地いい。スープは甘めで、辛さが調整出来るように辛みが別皿に添えられている。

冷麺

これを混ぜながら食べると、酸っぱ辛いキムチ的な味になる。全部入れると結構辛いが、添えられたリンゴが箸休めとなる。かなりシャキシャキ感が残っていて、意外と合うね。

こうなったら、どうしてもこちらの焼肉も食いたい!
「名物ネギタン塩(税込385円)」を追加。

ネギタン塩

刻みネギを巻いた牛タンをネギで縛った一品。これに、添えられた絞り器で絞ったレモンをかける。タンはしっかり噛みごたえがあって、刻みネギとともに牛タンの旨味が詰まった肉汁が口内にジワ~っと溢れてくる。フレッシュなレモンとの相性もバツグン。

大満足なまま、盛岡駅から再び東北新幹線「はやぶさ」に乗り込んで約2時間10分で東京駅へ。

東京と盛岡という、自分の中で接点のなかった2つの都市が、辰野金吾の近代建築で繋がり、美味しいご当地グルメに引き合わせてくれたような気がした。
また新たな出会いを求めて、これからも旅をしていきたいと思うのだった。

東京駅

掲載情報は2020年2月6日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大衆食ライターが麺料理の宝庫岩手へ。すすってすすりまくる男ひとり旅
びゅうたび

びゅうたび

旅するメディア「びゅうたび」は、ライターが現地を取材し、どんな旅をしたのかをモデルコースとともにお届け。個性たっぷりのライター陣が、独自の視点で書く新鮮な情報を、臨場感たっぷりにご紹介します。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。