多くのNexusデバイスをサポートしたrootツール「Nexus Root Toolkit」
多くのNexusデバイスをサポートしたWindows PC向けのrootツール「Nexus Root Toolkit」がXDAで配布されていました。これはNexusデバイスのブートローダーのロック解除/再ロック、ClockworkModリカバリのインストール、root化、初期化(非root化)、アプリ・データ・ROMのバックアップ/リストア操作など、カスタム愛好者がよく行う処理を容易に行えるようにしたGUIツールで、端末とPCをUSB接続し、GUI上のボタンを押すと該当の処理が走り出す仕組みとなっています。自動化ツールではありませんが、処理の実行中はディスプレイ上に説明が表示されるので、初心者の方でも利用しやすいものとなっています。2012年7月15日現在の最新版はv1.5.2で、以下の機種がサポートされています。Galaxy Nexus(HSPA+)モデル、Nexus 7は最新のAndroid 4.1.1(JRO03C)もサポートされています。 Galaxy Nexus:HSPA+モデル (yakju、非yakju) Galaxy Nexus: CDMA/LTE Verizonモデル Galaxy Nexus: CDMA/LTE Sprintモデル Nexus S: GT-I9020T、GT-I9023 Nexus S: GT-I9020A WCDMA 850MHz対応モデル Nexus S: SHW-M200韓国モデル Nexus S 4G: SPH-D720 Nexus 7 root化する前には、「Backup」→「Create Nandroid Backup w/ Temp CWM」でROMをバックアップしておくことをお勧めします。この場合、リカバリは変更されません。
Source : XDA(配布先)
●(juggly.cn)記事関連リンク
海外で販売されているXperiaスマートフォンの言語を日本語にする方法とキーボードで日本語を入力する方法
KDDI、ARROWS Z ISW13Fを7月20日に、Galaxy S II WiMAX ISW11SC新色を7月21日に発売(更新:IS17SHの発売日も決定)
中国Meizu、Androidスマートフォン「Meizu MX」デュアルコアモデルの改良版を発売、32nmのExynos 4212プロセッサを搭載
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。