Motorola製タブレット「HC100」がFCCを通過
Motorola Moblity製タブレット「HC100」がFCCの認証を取得しました。FCC IDは「ACQHC100AB」。FCCが公開した資料では、HC100は「Touch Tablet with Wi-Fi」という種類の製品と記されています。Wi-Fi(2.4GHz帯)の認証を取得したのみで、3Gはもとより、Bluetoothでの認証は受けていません。通信機能では、Wi-Fiのみをサポートするものと予想されます。これまでのMotorolaタブレットとは少し異なる製品のようです。
アンテナ搭載位置の図によると、横サイズは17.998cm、縦サイズは11.224cm、対角は20.2cm(約7.95インチ)。画面周囲のベゼルの幅にもよりますが、画面サイズは7インチ前後と見られます。縦横のサイズが7インチタブレットのGalaxy Tab 2(縦19.37cm×横12.24cm)のより10%ほど小さいことを考えると、もしかすると6インチ台なのかもしれません。
Source : FCC
●(juggly.cn)記事関連リンク
HTCが新型タブレットを開発中、広報担当者が明かす
NTTドコモ、「P-04D」「Disney Mobile on docomo P-05D」「AQUOS PHONE SH-01D」「AQUOS PHONE slider SH-02D」のソフトウェアアップデートを開始
「ELUGA V P-06D」が本日発売
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。