英ARM、モバイル向け新GPU「Mali-450 MP」を開発

「Mali-450 MP」と呼ばれる英ARMのモバイル向けGPUの新製品の概要をEETimesが伝えています。EETimesの報道や公開されたロードマップによると、今回のMali-450 MPはARMの”Utgard”アーキテクチャーを採用したGPUで、同社が以前に今後発表予定であることを明らかにしたコードネーム”Tyr(ティール)”のことだそうです。Galaxy S IIで採用されているMali-400 MPの上位モデルで、最大コア数が倍増したことにより、グラフィックス性能が最大2倍となっています。単にコア数を倍増させただけではなく内部のグラフィックスエンジンにも手が加えられているとARM幹部は述べたそうです。今回のMali-450 MPはローエンド~ミッドレンジクラスが属するボリューム市場がターゲットと言われています。。ロードマップによると2012年後半頃に出荷が開始されるようなので、これを搭載した製品は2013年にならないと見にすることはないと予測されます。Source : EETimes



(juggly.cn)記事関連リンク
Galaxy S III GT-I9300用CyanogenMod 9 Nightlyビルドの提供がまもなく開始
オカムラ、Qi準拠のワイヤレス充電家具シリーズ「AirFeed」を発売
Sony Mobile、米AT&T向け?「LT30at」を開発中

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 英ARM、モバイル向け新GPU「Mali-450 MP」を開発

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。