Google、Android版GoogleマップのオフラインモードやGoogle Earthの都市3Dモデル化などを発表

Googleは、米国時間6日に開催したGoogleマップのプレスカンファレンスにおいて、Googleマップのオフラインモードの提供を発表しました。この機能は数日でAndroid向けアプリのアップデートで提供されると言われています。内容的には現在Labsで提供されている「事前キャッシュ」と同じで、あらかじめ地図データを端末内に保存することにより、その範囲ではネットワーク接続無しでも利用できるというもの。Labsから昇格したということなんでしょう。正式版では保存する範囲をピンチズームで指定することができ、

Googleマップの「マイプレイス」タブで保存した地図データを管理・切り替えることができるようになっています。保存した範囲はも路地レベルまで拡大してもハッキリ表示されるようになっています。

 人の足でしか行くことができない場所のストリートビュー写真の撮影用にこのような機材が開発されたそうです。

Googleが”The next dimension~~”として紹介されたのが都市全体の3Dモデル化。ストリートビューのような3Dカメラを搭載した特殊な飛行機でキャプチャした画像、新たな画像レンダリング技術とコンピュータビジョンを駆使して実現したと言われています。この機能はAndroid、iOS向けGoogle Earthで今後提供される予定。3Dモデル化作業については年末までに人口300万人を超える都市エリアをカバーできるよう進めていくとしています。

 

Source : Google



(juggly.cn)記事関連リンク
ASUS製Googleタブレットの画像が流出
NTTドコモ、Galaxy Nexus SC-04Dのソフトウェアアップデートを6月7日に開始、テザリング機能を追加
Android版Googleマップがv6.8.1にアップデート、Latitudeの不具合は解消

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google、Android版GoogleマップのオフラインモードやGoogle Earthの都市3Dモデル化などを発表

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。