「Galaxy Note10+」「Xperia 5」「AQUOS zero2」と低価格なスタンダードモデル2機種 ドコモが2019-2020年冬春モデルのスマートフォン5機種を発表

NTTドコモは10月11日、「2019-2020年冬春 新サービス・新商品発表会」を開催。スマートフォン5機種を発表しました。

今回発表されたハイエンドモデルは3機種。大画面の搭載に加えて処理能力も最高水準とし、特にゲームのプレイにふさわしいという特徴が紹介されました。

サムスン電子製の「Galaxy Note10+」は、「Sペン」による手書き機能が便利に。手書きメモをワンタップでテキストにしたり、動画に3Dの文字を描ける機能が紹介されました。12GBのRAMを搭載し、ゲームがサクサク操作できることもアピール。


OSにAndroid 9、CPUに2.8GHz+1.7GHzオクタコアのSnapdragon 855、12GBのRAMと256GBの内蔵メモリー、外部メモリーは最大1TBのmicroSDXC、4300mAhバッテリーを搭載。ディスプレイは約6.8インチ Dynamic AMOLEDで解像度は1440×3040 Quad HD+。アウトカメラは約1200万画素 F1.5~2.4、約1600万画素 F2.2、約1200万画素 F2.1、インカメラは約1000万画素 F2.2。本体サイズは約162×77×7.9mm、重量は約197g。本体カラーはAura White、Aura Black。10月181日に発売を予定。

ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia 5」は、トリプルレンズカメラを搭載しながらも持ちやすいサイズにした端末。“ゲームエンハンサー”の機能では、最大毎秒20枚のスクリーンショットの撮影が可能。


OSにAndroid 9、CPUに2.8GHz+2.4GHz+1.7GHzオクタコアのSnapdragon 855、6GBのRAMと64GBの内蔵メモリー、外部メモリーは最大512GBのmicroSDXC、3000mAhバッテリーを搭載。ディスプレイは約6.1インチ 有機EL x1 for mobileで解像度は1080×2520 フルHD+。アウトカメラは約1220万画素 F2.4、約1220万画素 F1.6、約1220万画素 F2.4、インカメラは約800万画素 F2.0。本体サイズは約158×68×8.2mm、重量は約164g。本体カラーはBlue、Grey、Black、Red。11月1日に発売を予定。

シャープ製の「AQUOS zero2」は最新のAndroid 10を搭載し、ハイエンドながら重量が143gと軽量なのが特徴。4倍速の超高速ディスプレイを搭載し、画面を連打するリズムゲームでもタップ入力が飛んでしまう“タップ抜け”を防げることを紹介しました。


OSにAndroid 10、CPUに2.8GHz+1.7GHzオクタコアのSnapdragon 855、8GBのRAMと256GBの内蔵メモリー、3130mAhバッテリーを搭載。ディスプレイは約6.4インチ 有機ELで解像度は1080×2340 フルHD+。アウトカメラは約1220万画素 F1.7、約2010万画素 F2.4、インカメラは約800万画素 F2.2。本体サイズは未定、重量は140g台。本体カラーはAstro Black、Misty White。今冬に発売を予定。

手頃な価格帯の“スタンダードモデル”として発表されたのが2機種。いずれも長時間のバッテリー持ち、防水、防じんなど基本性能を充実していると説明しました。価格例は、「Galaxy A20」がドコモオンラインショップの販売価格が1万9440円(税別)。

サムスン電子製の「Galaxy A20」は、充実した基本性能に加えて、災害時にも便利なFMラジオを搭載することを紹介。


OSにAndroid 9、CPUに1.6GHz+1.3GHzオクタコアのExynos 7884B、3GBのRAMと32GBの内蔵メモリー、外部メモリーは最大512GBのmicroSDXC、3000mAhバッテリーを搭載。ディスプレイは約5.8インチ TFTで解像度は720×1560 HD+。アウトカメラは約800万画素 F1.9、インカメラは約500万画素 F2.0。本体サイズは約150×71×8.1mm、重量は約151g。本体カラーはRed、Black、White。11月1日に発売を予定。

シャープ製の「AQUOS sense3」は、4000mAhの大容量バッテリー、色鮮やかな高精細HDディスプレイを搭載することを紹介。バッテリーの持ちは平均的な利用で1週間とされています。


OSにAndroid 9、CPUに2.2GHz+1.8GHzオクタコアのSnapdragon 630、4GBのRAMと64GBの内蔵メモリー、外部メモリーは最大512GBのmicroSDXC、4000mAhバッテリーを搭載。ディスプレイは約5.5インチ TFT(IGZO)で解像度は1080×2160 フルHD+。アウトカメラは約1200万画素 F2.0、約1200万画素 F2.4、インカメラは約800万画素 F2.2。本体サイズは約147×70×8.9mm、重量は約167g。本体カラーはLight Copper、Black、Silver White、Deep Pink。11月上旬に発売を予定。



スマートフォン以外では、初めてVoLTE通話に対応した「キッズケータイ」、通話品質を向上した「らくらくホン」、BS4Kに対応したテレビ用映像端末「ドコモテレビターミナル02」が発表されました。


さらに新サービスとして、キャッシュレス決済「d払い」で加盟店が提供するサービスをd払いアプリに組み込む「ミニアプリ」の年内提供開始、簡単な質問やプロフィール、利用状況からユーザーに合った保険を提案する「AIほけん」、ネット上のトラブルの予防、相談、補償ができる「ネットトラブルあんしんサポート」、ドコモのAIエージェント「my daiz」で地図画面を見なくても案内できる音声ナビゲーション機能が発表されています。

- HOME
- デジタル・IT
- 「Galaxy Note10+」「Xperia 5」「AQUOS zero2」と低価格なスタンダードモデル2機種 ドコモが2019-2020年冬春モデルのスマートフォン5機種を発表

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。