親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

access_time create folder生活・趣味
親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

ホワイトボードをベースにた「可変式ビー玉転がし」の作り方をご紹介。お子さんと一緒にぜひ作ってみてくださいね!
平井千世

「ラクで、楽しく、自分らしく」をモットーに豊かな暮らしをサポートする記事をwebなどに執筆するDIYアドバイザー兼ライター。

装飾もコースも自由に!可変式ビー玉転がしの作り方

角材で作ったバーをつたってビー玉がコロコロと転がるおもちゃ。

ホワイトボードを土台にし、角材にはマグネットを貼って作るため毎回コースを変えられますよ。
誰が最後までビー玉を早く転がせるか対戦してみて!

 

【用意するもの】

ホワイトボード

角材(14×14mm)

ラッピングペーパー

マグネット

ボール紙

接着剤

ビー玉

マグネットシート

 

【可変式ビー玉転がしの作り方】

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

角材をノコギリで好きなサイズに切る。必要なのは、両側の2本とビー玉が転がるバー3~4本。使用するホワイトボードのサイズも考慮して。

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

ホワイトボードの枠に接着剤を塗ってラッピングペーパーを貼る。今回は花壇をイメージしたデザインなのでグリーンをセレクト。

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

ホワイトボードからはみ出したラッピングペーパーを裏側からカッターで切る。ホワイトボードをしっかりと押さえて切るのがポイント。

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

1で切った角材に装飾を施す。ボール紙に絵を描いて接着剤で貼ったり、柄入のマスキングテープを貼ったり、好きにデコレーションしよう。

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

の裏側にカットしたマグネットシートを貼る。マグネットにシワができるとバーが浮いてビー玉がうまく転がらない場合があるため注意。

親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方

マグネットをすべてのバーに貼ったらボードにセット。いちばん下のバーはマグネットを端だけに貼ると動く仕掛けになって楽しさ倍増。

うまく転がっていくかは、バーの角度次第!
いろいろなサイズのホワイトボードで作ってみてもおもしろいですね。

 

ホームセンターのワークショップで工作にチャレンジ!

今年の夏休みは、「ケーヨーデイツー」の唐木田店で「可変式ビー玉転がし」を作るワークショップにお邪魔してきました。

 

たくさんのお子さんが、お父さん、お母さんと一緒に工作にチャレンジ!
みんな真剣になってテープを貼ってみたり、絵を描いてみたりとオリジナルの作品を作り上げていました。

 

最後はみんなで記念撮影!
きっと夏休みのいい思い出になったでしょう。

 

文/藤屋翔子 写真/今井裕治 (作品プロセスの章のみ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 親子で楽しむDIY!可変式ビー玉転がしの作り方
access_time create folder生活・趣味
local_offer
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。