藤やんうれしーが本当は教えたくないほどお気に入りのものとは? 週刊チャンネルウォッチ 10/4号

インターネットを通じて公開される様々な動画と、それらを生み出すクリエイターさん達をピックアップしてお届けする「週刊チャンネルウォッチ」。今回は9月25日から10月1日にかけて公開された動画をご紹介します。

今週のピックアップ『「藤村がバカだ」欽ちゃんとの秘話も飛び出す水曜どうでしょうD陣サイコロトーク10」

「水曜どうでしょう」のディレクター2人がお送りするYouTubeチャンネル「水曜どうでそうTV」から、今回は『「藤村がバカだ」欽ちゃんとの秘話も飛び出す水曜どうでしょうD陣サイコロトーク10』をご紹介。

あの「水曜どうでしょう」の人気企画を「水曜どうでそうTV」でもやってしまおうということでスタートした「サイコロ」シリーズ。ついに第10回となった今回のテーマは、「本当は教えたくないお気に入り」や「やってみたい習い事」など、藤やんとうれしーのプライベートに迫るラインアップとなっています。藤やんが最近してしまった失敗話をする場面では、なぜか劇団イナダ組の設立者である演出家・稲田博さんの失敗話をしたりと、ゆる~いサイコロトークとなりました。藤やんとうれしーらしい自由な雰囲気を感じながらお楽しみください。

チャンネル登録は下記のリンクからどうぞ!

Youtubeチャンネル「藤やんうれしーの水曜どうでそうTV」
https://www.youtube.com/user/higamelive/featured[リンク]

「藤村がバカだ」欽ちゃんとの秘話も飛び出す水曜どうでしょうD陣サイコロトーク10(YouTube)
https://youtu.be/EHtHRuvUlTc

ひげおやじ&ひろゆきのまったりトーク

番組ディレクターとしてだけでなく、MCなど出演者としても活躍するひげおやじ。そんな彼が友人であり2ちゃんねる開設者のひろゆきさんと5月21日に行ったLIVE配信「【ひげひろ】おはよう火曜日」を楽しみやすく編集した『任天堂っていくらで買えるの?【おはよう火曜日#2】』が公開されました。

今回の動画では、前回に引き続き「仮に中国を衰退させるにはどうする?」というひげおやじの疑問に対して、ひげひろと視聴者がゲーム感覚で議論していきました。ほかにも今年3月にGoogleが発表した新たなゲーミングプラットフォーム「Stadia」についてや、任天堂を買うとしたら一体いくらかかるのか? など、ゲームにまつわる話題でも盛り上がっていきます。お酒を飲みながらということもあり、2人の仲の良さが伝わるまったりとしたトーク満載の動画となっています。ぜひご覧ください。

任天堂っていくらで買えるの?【おはよう火曜日#2】(YouTube)
https://youtu.be/gAD1kLPaGls

罠を仕掛け合う&ミニゲームを楽しむ仲間たち

このほか、普段はゲーム実況番組の制作に携わるひげおやじとそのスタッフが自らゲームで遊んでしまう実況プレイ動画が2本公開されました。
罠を巡らせて相手を蹴落とすアクションゲーム「Ultimate Chicken Horse」をプレイした『定期便の恐ろしさ【アルティメットチキンホース】』では、仲間たちが“アルティメット”の座を狙いバトルを繰り広げます。ゆらゆら左右に揺れながら移動する罠や、絶妙な位置に置かれた有刺鉄線など、大量の罠が置かれてステージはますますカオス状態に! 様々な罠をかいくぐり、“アルティメット”に輝くのは誰なのでしょうか?

『アイスクリームですか?いえ、ミニゲームです。【30 in 1 ミニゲームコレクション Vol.1】』では、30種類のカジュアルなミニゲームを楽しむことができる「30in1 ミニゲームコレクション Vol.1」に仲間たちが初挑戦! 襲ってくるクマをパンチして撃退したり、敵の風船を割り当てて墜落させたりと、バラエティに富んだミニゲームたちを楽しんでいきました。真剣に取り組む仲間たちをお見逃しなく!

定期便の恐ろしさ【アルティメットチキンホース】(YouTube)
https://youtu.be/cH1_ioIceM8

アイスクリームですか?いえ、ミニゲームです。【30 in 1 ミニゲームコレクション Vol.1】(YouTube)
https://youtu.be/JEETJ-OCyGY

Youtubeチャンネル「ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信」
https://www.youtube.com/user/gamelive

  1. HOME
  2. 動画
  3. 藤やんうれしーが本当は教えたくないほどお気に入りのものとは? 週刊チャンネルウォッチ 10/4号

soh

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。